ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.06.24
日めくりオントモ語録/ニコライ・ルガンスキー
たとえるならサムライ的な感情の制御、日本人のそういった精神性を、私はすごくラフマニノフにも感じるのです。
―― ニコライ・ルガンスキー 「レコード芸術」2018年7月号より
ラフマニノフは作曲家としてはもちろん、ピアニストとしてもナンバーワンだと語るルガンスキー。「ラフマニノフの演奏をたくさん聴きましたけれど、感情はすごくみえてくるのですが、それと同時にすごく強い意志の力を感じます」と語りました。
セルゲイ・ラフマニノフ: 前奏曲 ト短調 op.23-5 Alla marcia
ルガンスキー(上)とラフマニノフ(下)の演奏
ニコライ・ルガンスキー (Nikolai LUGANSKY 1972-)
1972年、モスクワ生まれのピアニスト。7歳でモスクワ中央音楽学校に入学し、タチアナ・ケストナーに学ぶ。その後モスクワ音楽院でタチアナ・ニコラーエワに師事し、1988年、ライプツィヒの国際バッハ・コンクール、1990年、モスクワのラフマニノフ・コンクールに入賞し、1994年、チャイコフスキー・コンクールで最高位(1位無しの2位)を獲得。1996年に米国デビュー。バッハからラフマニノフにいたる協奏曲、室内楽、ソロ・リサイタルを通して、強靭なテクニックと繊細な詩情を併せ持つ演奏は高く評価されている。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.11
東京芸術劇場がまるごと楽しめる特別な1日「芸劇大公開!」
2025.07.11
近藤 譲の唯一のオペラ『羽衣』が サントリー音楽賞受賞記念コンサートで日本初演
2025.07.11
宝塚歌劇の楽曲がApple Music限定で配信開始!
2025.07.11
今週の音楽家の名言【チェリスト・上野通明】
2025.07.11
京都市交響楽団首席打楽器奏者・中山航介さん「音楽を突き詰めることにこれからも挑み...
2025.07.09
京都市交響楽団ソロ・コンサートマスター会田莉凡さん「オーケストラで弾くことはずっ...
2025.07.07
“感じればいい”は本当か?~飯田有抄がガチで伝えるクラシック音楽の面白さ
2025.07.07
【Q&A】指揮者・吉﨑理乃さん~東京国際指揮者コンクール入賞! 音楽愛に満ちた若...