ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.08.07
日めくりオントモ語録/セリーヌ・モワネ
オーボエの無伴奏ソロにこれだけ素晴らしい曲があることを多くの人に知って欲しかった
――セリーヌ・モワネ「レコード芸術」2013年8月号より
デビューCDを無伴奏の曲ばかりで構成したセリーヌ。きっかけはブリテンの《オヴィディウスによる6つのメタモルフォーゼ(変容)》だった。「実際にコンサートのステージで演奏したら聴衆の反応がとてもよかったんです。みなさんがこの曲を気に入ってくれたと感じたことが嬉しかったので、これを録音してみたいと考えたんです」と語った。
セリーヌ・モワネ(Celine Moinet 1984~)
1984年フランスのリール生まれ。ダヴィッド・ヴァルターとモーリス・ブルグに師事し、パリ国立高等音楽院を卒業。アバドが指揮するグスタフ・マーラー・ユーゲント・オーケストラに在籍後、ゲスト・ソロ・オーボエ奏者としてベルリン・ドイツ響、北ドイツ放送響、ハンブルク・フィル、フランクフルト・ムゼーウム管、シュトゥットガルト放送響に招かれる。アメリカのフェルナンド・ジレ国際オーボエ・コンクールをはじめ、数多くのコンクールで入賞。その後、2006~08年にマンハイム国立劇場管で首席オーボエ奏者を務め、2008年6月からあはドレスデン・シュターツカペレ(国立歌劇場、ゼンパーオーパー)の首席オーボエ奏者を務めている。協奏曲のソリスト、室内楽奏者としても活躍の場を広げているほか、2011年秋には、ウィーン・フィルの招きにより、同オーケストラの日本を含むアジア・ツアーに参加した。古典から現代音楽までの幅広いレパートリーでオーボエの持つ様々な可能性を明らかにしている。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.04
東京都交響楽団ホルン奏者・鈴木優さん「クラリネットをあきらめたのはプチ挫折でした...
2025.04.03
【2025年4月】音楽書・楽譜の新刊情報
2025.04.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・吉田恭子】
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...