下野竜也が現場の極意を伝授!~指揮者は音楽をオーケストラにどう伝え、共有するのか
2018.08.12
日めくりオントモ語録/ナディア・クラスティヴァ
(《カルメン》は)劇中の歌詞のモティーフも、それぞれが人々に親しまれていると思う。だから、聴く人それぞれにその人が選ぶ“一節”があってもいいと思う。
――ナディア・クラスティヴァ「音楽の友」2018年8月号より
2002年以来、幾多の劇場でカルメンを歌ってきたクラスティヴァは「この演目は、世界一上演回数が多いと言われる人気演目」と説明。クラスティヴァは、カルメンの人物像について「ある意味小さな獣のように、思いがけない瞬間に周りを驚かせる型破りな女性。愛するときにはその人に忠実でいられるのですが、それはあまり長く続かない。なぜなら、彼女は本来『自由』であることに人生を運命づけた人間だから」と分析した。
ナディア・クラスティヴァ (Nadia Krastiva)
ブルガリア生まれ。メゾソプラノ。ブルガリア国立音楽アカデミーで学び、ウィーン、ローマでも研鑽を積む。MET、スカラ座、バイエルン国立歌劇場などで活躍。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.05.31
最終回 ヴェルディ《仮面舞踏会》〜“マスク”を被った悲劇
2023.05.31
音メシ!作曲家の食卓#5 チャイコフスキー~親友を招いた音楽会で囲んだパイ料理
2023.05.30
人はいつからでもやり直せる~40歳超で音大入学した麻生泰氏が語る人生哲学と音楽
2023.05.30
いつもポケットに「Pianists Corner」! ピアニスト大辞典のアプリ版...
2023.05.29
坂本龍一が「Funeral」に選んだフランス音楽を解説! “教授”のフランス音楽...
2023.05.29
本当は片手では持ち上げられなそうなスザンナのコイン~《フィガロの結婚》
2023.05.28
マンガでたどるラフマニノフの生涯#5 ラフマニノフ、ロマンスを捧げる
2023.05.26
芸劇×読響が未来の演奏家育成のためのジュニア・アカデミーを開講! 弦楽器のオーデ...