ユーフォニアムが柔和に響く「未来派」の絵画
2020.09.02
音大ガイド
京都市立芸術大学 音楽学部
京都市立芸術大学音楽学部の特色
本学部は、自由闊達たる教育方針の下に、優れた音楽家を世に送り出すことを目的としている。このため、厳しいなかにも教職員と学生が一体となった温かみのある教育環境のなかで、小規模校の利点を最大限に生かした、きめ細かいマンツーマンの個人レッスンを行っており、卒業までに大学院進学や海外留学にも十分対応できる高度な技術、知識、精神力を習得することを目標としている。
また、毎年海外の演奏家や指揮者による特別講座を開催するほか、平成2年からドイツ・ブレーメン芸術大学と、また同15年からフライブルク音楽大学と交換留学を行っており、チェコ・プラハ音楽アカデミーとも留学生派遣や派遣演奏を行っている。同20年からはウィーン国立音楽大学と交換留学を行い、同22年度からロンドン王立音楽大学と交流協定を結んでいる。
音楽学専攻は伝統的な分野に加え、音楽文化のグローバル化に対応できる人材育成を目指し、音楽社会学、音楽心理学など、多様な分野の教育・研究を行う。(2021年)
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.03.01
ユーフォニアムが柔和に響く「未来派」の絵画
2021.03.01
ベートーヴェンが劇音楽を付けたゲーテの戯曲『エグモント』〜魅力的な英雄の主張とは
2021.02.28
能における「鬼」の存在とは?能面師・宇髙景子さんに聞く深淵世界
2021.02.26
シューマンが40代を過ごしたドイツ・デュッセルドルフでの思い出
2021.02.26
ショパン国際ピアノコンクール予備予選から本選までの課題曲と審査方法の全貌を解説!
2021.02.25
オンライン能『船弁慶』が3月31日(水)まで公開中
2021.02.25
電話をめぐる恋人たちの喜劇〜“かけない”スマホ時代に思うこと
2021.02.25
ディズニーの名作映画『ファンタジア』をオーケストラと映像のコンサートで楽しもう!