2025.05.04
名曲解説100
30秒でわかるヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇《こうもり》序曲
ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇《こうもり》序曲について30秒で丸わかり♪
ヨハン・シュトラウスⅡ世(1825~99)はウィンナ・ワルツとウィンナ・ポルカに黄金時代をもたらしたことで知られますが、オペレッタ(喜歌劇)のジャンルでも活躍し、ワルツやポルカを取り込んだいわゆるウィンナ・オペレッタのジャンルの新しい時代を拓きました。その彼のオペレッタの中でもとりわけ優れているのが1874年に初演された《こうもり》です。
富裕な紳士アイゼンシュタインに恥をかかされた友人ファルケが舞踏会を企画し、機知に富んだたくらみを仕掛けてアイゼンシュタインに仕返しするという面白おかしい喜劇で、全編にわたってウィーン情緒豊かな音楽が満載の傑作として、上演機会のひじょうに多い作品です。
序曲もそうしたこのオペレッタの内容を凝縮した楽しい曲で、本編の中のいくつかの旋律に基づいて巧みに纏め上げられており、流麗な旋律、生き生きしたリズム、ウィーン風のウィットなど、シュトラウスの美質が存分に発揮された序曲となっています。
ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇《こうもり》序曲
作曲年: 1873年
演奏時間: 約8分
編成: フルート2(第2はピッコロ持替)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、ティンパニ、大太鼓、小太鼓、チューブラーベル、トライアングル、弦5部
関連記事
名曲解説100
2025.10.08
30秒でわかるJ.シュトラウス2世:ポルカ《雷鳴と稲妻》
2025.10.08
30秒でわかるクライスラー:美しきロスマリン
2025.10.08
30秒でわかるドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
2025.10.08
30秒でわかるショパン:ピアノ協奏曲第1番
2025.10.08
30秒でわかるショパン:即興曲第4番《幻想即興曲》
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.10.18
全米ショパン協会エグゼクティブ・ディレクターにアメリカでのショパンコンクールにつ...
2025.10.18
ソプラノ中村恵理が全編イタリア語のリサイタル~オペラ歌手として生きてきた原点へ
2025.10.18
第19回ショパン国際ピアノコンクール・ファイナルステージの演奏順と配信リンク早見...
2025.10.17
ショパンコンクールとコラボした「ショパントラム」に乗ってみようとした(失敗)
2025.10.17
ショパンコンクール第3ステージ~日本人3名と海外の通過者のショパン演奏をレポート
2025.10.17
ショパンコンクールのファイナリストが決定! 第1〜3ステージの演奏動画をまとめて...
2025.10.17
ジートン・ワン&ウィリアム・ヤンにインタビュー! ショパンのどの面を表現したい?
2025.10.16
ショパンコンクールとのコラボ「ショパンデザート」を食べてみた