2025.05.10
名曲解説100
30秒でわかるヨハン・シュトラウス2世:ワルツ《春の声》
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ《春の声》について30秒で丸わかり♪
ウィンナ・ワルツに最盛期をもたらしたヨハン・シュトラウス2世(1825~99)が円熟期に作曲したこの有名なワルツは、彼がブダペストを訪れ、あるパーティでフランツ・リストと同席した際に、その場で即興的に作り上げた曲がもとになっているといわれています。そして当時の名ソプラノ歌手ビアンカ・ビアンキのために、コロラトゥーラの名技を生かした歌唱付きのワルツ(歌詞は喜歌劇《こうもり》の台本作者ジェネーによるもので、春の訪れとともに生命が息づいてくることの喜びを歌う)として作り上げられたのち、管弦楽だけによるヴァージョンが作られました。
本格的な序奏といえるような部分がなく、短い導入の後にすぐに主部の主題が現れ、しばらくしてまたその主題が回帰するなど、シュトラウスのワルツとしてはやや特殊な構成をとっているのが特徴的です。いかにも《春の声》のタイトルに相応しい明るい晴れやかな曲で、ニューイヤーコンサートなどにはまさに格好の名曲といえるでしょう。
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ《春の声》 作品410
作曲年: 1882~83年
演奏時間: 約7分
編成: ピッコロ1、フルート1、オーボエ2、クラリネット2,ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、ティンパニ、大太鼓、小太鼓、ハープ1、弦5部、(独唱ソプラノ)
関連記事
名曲解説100
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.09.18
幕が上がる!さあ、夢の中へ~マスネのオペラ『サンドリヨン』の煌めく世界を体感しよ...
2025.09.18
ピアニスト、ダヴィッド・フレイ「音楽に仕える」精神でバッハやワーグナーに向き合う
2025.09.17
ヤマハ初の奨学生コンサートは華麗なる室内楽
2025.09.17
『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』巨匠の人生のすべてを最期まで
2025.09.16
ダン・タイ・ソンも称賛 16 歳の天才ピアニスト、ソフィア・リュウがヤマハホール...
2025.09.16
【取材の裏側】音楽家・阪田知樹の脳内を覗く! 『音楽の友』9月号表紙&特...
2025.09.16
昭和音楽大学オペラ公演2025《ラ・ボエーム》~学生と卒業生が総力を挙げる本格的...
2025.09.16
アラベスク:植物や幾何学図形のモチーフが連続したイスラム教圏発祥の模様