
読みもの
2025.06.05
名曲解説100
30秒でわかるチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番について30秒で丸わかり♪
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840〜93)の比較的初期の作であるこの協奏曲は、ピアノの名技性にラプソディックな性格を結び付けた民族色あふれる個性的な名作です。もっともそうした独自性ゆえに、初演を依頼するつもりだったニコライ・ルビンシテインに完成前の手稿をみせたところ、散々にこきおろされてしまいます。出来に自信を持っていたチャイコフスキーは激怒し、ドイツのピアニストのハンス・フォン・ビューロー(指揮者としても有名)に楽譜を送り、ビューローはボストンでこれを初演し大成功を収めました。のちにルビンシテインもこの曲の価値を認め、チャイコフスキーも作品を改訂して決定稿を作り上げています。
第1楽章はまず壮麗長大な序奏に始まります。とても印象的な出だしですが、この冒頭主題は序奏にだけしか現れないところがユニークと言えるでしょう。続く主部は激しい起伏のうちに展開していきます。第2楽章は明澄な叙情に満ちた緩徐楽章ですが、途中にスケルツォ風の軽やかな部分が挟まれます。そしてフィナーレはウクライナ民謡に基づく舞曲風の主題を中心に発展、最後のコーダでは圧倒的なクライマックスが築かれます。
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23
作曲年: 1874〜75年、改訂1879年、1888〜89年
演奏時間: 約35分
編成: フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、ティンパニ、弦5部、独奏ピアノ
関連記事
名曲解説100

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるJ.シュトラウス2世:ポルカ《雷鳴と稲妻》

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるクライスラー:美しきロスマリン

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるショパン:ピアノ協奏曲第1番

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるショパン:即興曲第4番《幻想即興曲》
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

インタビュー
2025.11.04
ワルシャワ・フィルはピアノ協奏曲をどう演奏した? コンマスがショパンコンクールを...

読みもの
2025.11.02
牛田智大がワルシャワ・フィルハーモニー周辺の日本食スポットをご案内!

レポート
2025.11.01
藤原功次郎×ティアック~いい音は、いい演奏家を育てる!

読みもの
2025.11.01
2025年11月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い

インタビュー
2025.10.31
世代を超えた議論と仲間意識が彩るベルギーのオーケストラ

インタビュー
2025.10.31
第9回仙台国際音楽コンクール最高位受賞記念リサイタルで、世界で輝く若き俊英の音楽...

インタビュー
2025.10.29
韓国ミュージカル・プロデューサーが語る韓国ミュージカルの楽しみ方~ハイレベルな歌...

読みもの
2025.10.28
ディミヌエンド:デクレッシェンドとの違いは? 最初は音量ではなく演奏法への指示だ...














