
読みもの
2025.06.05
名曲解説100
30秒でわかるチャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》

チャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》について30秒で丸わかり♪
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840〜93)は3つのバレエ音楽の大作を残しましたが、それらの最後の作である《くるみ割り人形》は晩年の所産で、円熟した書法が童話の世界(原作E.T.A.ホフマン、台本プティパ)と見事に結び付いた傑作です。物語はクリスマスイブに少女クララがくるみ割り人形を贈られたことに始まり、彼女の夢の中で人形は鼠の大軍と戦って王子に変身、クララを菓子の国の城へ誘う、というもの。演奏会などでは作曲者自身が抜粋して編んだ組曲版がよく取り上げられます。
組曲は全8曲からなっており、軽やかな動きの「小序曲」、第1幕で子どもたちによって踊られる「行進曲」の後、第2幕の菓子の国の場面でクララを歓迎して踊られるさまざまな舞曲-チェレスタの鈴のような音が効果的な「こんぺい糖の踊り」、力強い躍動感に満ちたロシアの農民舞曲「トレパーク」、コーヒーが踊るエキゾチックな「アラビアの踊り」、お茶が踊る「中国の踊り」(フルートの舞い上がるような旋律が印象的)、アーモンド菓子の女羊飼が踊る「葦笛の踊り」(軽快なフルートの重奏)、こんぺい糖の精の侍女達が踊る華麗で優美な「花のワルツ」-が続きます。
チャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》op.71a
作曲年:1891〜92年
演奏時間:約22分
編成:フルート3(第3はピッコロ持替)、オーボエ2、イングリッシュ・ホルン1、クラリネット2、バスクラリネット1、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、テューバ1、ティンパニ、トライアングル、シンバル、タンブリン、グロッケンシュピール、チェレスタ、ハープ1、弦5部
関連記事

チャイコフスキー《くるみ割り人形》の名盤! 音楽評論家が選んだ3枚

「くるみ割り人形」〜音楽家でもあった原作者E.T.A.ホフマンの世界
名曲解説100

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるJ.シュトラウス2世:ポルカ《雷鳴と稲妻》

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるクライスラー:美しきロスマリン

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるショパン:ピアノ協奏曲第1番

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるショパン:即興曲第4番《幻想即興曲》
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

インタビュー
2025.11.04
ワルシャワ・フィルはピアノ協奏曲をどう演奏した? コンマスがショパンコンクールを...

読みもの
2025.11.02
牛田智大がワルシャワ・フィルハーモニー周辺の日本食スポットをご案内!

レポート
2025.11.01
藤原功次郎×ティアック~いい音は、いい演奏家を育てる!

読みもの
2025.11.01
2025年11月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い

インタビュー
2025.10.31
世代を超えた議論と仲間意識が彩るベルギーのオーケストラ

インタビュー
2025.10.31
第9回仙台国際音楽コンクール最高位受賞記念リサイタルで、世界で輝く若き俊英の音楽...

インタビュー
2025.10.29
韓国ミュージカル・プロデューサーが語る韓国ミュージカルの楽しみ方~ハイレベルな歌...

読みもの
2025.10.28
ディミヌエンド:デクレッシェンドとの違いは? 最初は音量ではなく演奏法への指示だ...














