東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
2020.07.09
曲名のナゾ vol.1
ハイドン 交響曲第94番《驚愕》〜清々しいネタバレ、観客がびっくりするシンフォニー
飯尾洋一 音楽ライター・編集者
音楽ジャーナリスト。都内在住。著書に『はじめてのクラシック マンガで教養』[監修・執筆](朝日新聞出版)、『クラシック音楽のトリセツ』(SB新書)、『R40のクラシッ...
曲名でネタバレはどこまで許されるのか。ついそんなことを思ってしまうのが、ハイドンの交響曲第94番《驚愕》だ。別名「びっくりシンフォニー」。実のところ、今やだれもびっくりしない「びっくりシンフォニー」になってしまったのだが。
続きを読む
問題の楽章は第2楽章。冒頭主題が弦楽器で静かに奏でられる。一度目は静かに。二度目はさらに静かに。が、二度目のおしまいの一音は全員で「ジャン!」と強奏する。うとうとしかけていた聴衆も驚いて目を覚ます、という仕掛けだ。
第2楽章の仕掛けの部分。
あまりに狙いがうまく行き過ぎて、付いたニックネームが《驚愕》。小説の帯で「衝撃の結末! 驚きの大どんでん返し!」などと書かれているのと同じくらい、清々しいネタバレ感がある。今やこの仕掛けで驚く人はほとんどいない。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.18
エリザベート王妃国際音楽コンクール ファイナルに日本から4名進出!演奏順が発表
2025.05.17
快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント
2025.05.16
「元気になる、わたしの推し曲」アンケート調査中!
2025.05.16
CD『音の怪獣~こどものためのいふくべあきら』発売!~特撮や怪獣が好きな全ての人...
2025.05.15
今週の音楽家の名言【ピアニスト・舘野泉】
2025.05.14
ベートーヴェン弦楽四重奏曲を理解する6つのキーワード~芸術と存在をめぐる内なる旅
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.05.13
【速報】アジア人初の快挙!チョン・ミョンフン、ミラノ・スカラ座音楽監督に