スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法
2023.01.18
特集「ラフマニノフ」
ラフマニノフ《パガニーニの主題による狂詩曲》作曲者による“できすぎた”筋書きの謎
ラフマニノフを代表作のひとつ、独奏ピアノとオーケストラによるラフマニノフ《パガニーニの主題による狂詩曲》。この作品には、振付師・フォーキンがバレエ化を打診したときに作曲者本人が考案した筋書きがあります。各変奏にあまりにぴったりと合う筋書きの内容とは……?
増田良介 音楽評論家
ショスタコーヴィチをはじめとするロシア・ソ連音楽、マーラーなどの後期ロマン派音楽を中心に、『レコード芸術』『CDジャーナル』『音楽現代』誌、京都市交響楽団などの演奏会...
ラフマニノフがピアノとオーケストラのために書いた《
続きを読む
パガニーニ:《
ところで、
ラフマニノフ考案のバレエの筋書きは各変奏にぴったり
物語の主人公はパガニーニ自身で、ほかに「パガニーニが、
グレゴリオ聖歌「怒りの日」
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法
2023.01.29
古楽器の音色は当時の音なのか? 多くの楽器を知り、真実を追い求める
2023.01.28
「心と身体にやさしい音楽」の作り方〜豊富なタイトルでリスナーに寄り添う音楽を
2023.01.27
3つのマズルカOp.56——病状が思わしくなく気持ちもふさいでいた時期に作曲
2023.01.27
フィクションにおけるリアルとは?〜木ノ下歌舞伎×岡田利規が生み出す新たな『桜姫東...
2023.01.27
ケルビーニの幻の傑作オペラ『メデア』~人間の本質をみるドラマに共感できる?共感で...
2023.01.26
ヤマハ銀座店で「チック・コリア・トリビュート・ウィーク 2023」が開催
2023.01.26
ケイジャンの独特なフィーリングをもった孤高の音楽家トミー・マクレイン