『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2020.09.02
音大ガイド
東京音楽大学 音楽学部
東京音楽大学音楽学部の特色
教育の基本理念として「アカデミズムと実学の両立」「音楽による社会貢献」「国際性」を掲げ、クラシック音楽を中核としつつ、幅広い広い教養科目を選択し、複数の外国語を修得できるようカリキュラムが組まれている。
平成29年、「ミュージック・リベラルアーツ専攻」を開設。翌年から全学的に英語教育の強化を図り、その一環として、海外の総合大学との交換留学制度の提携を積極的に進めている。
同31年には、吹奏楽のプロフェッショナルを育成する「吹奏楽アカデミー専攻」、令和2年には、文化の発展に寄与し、より広範な音楽の教育に関わる人材の養成を目指す「音楽文化教育専攻」を開設。同3年より、作曲指揮専攻の一部を改組し、作曲「ミュージック・メディアコース」を開設し、音楽業界で多角的な能力を発揮できる人材育成を目指す。(2022年)
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.01.31
『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2023.01.31
ブレハッチゆかりのビドゴシチで、ショパン・コンクールから17年の歳月を振り返る
2023.01.30
バッハの時代のように身近で聴けるパイプオルガン×弦楽器の響きを中田恵子が考案!
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法
2023.01.29
古楽器の音色は当時の音なのか? 多くの楽器を知り、真実を追い求める
2023.01.28
「心と身体にやさしい音楽」の作り方〜豊富なタイトルでリスナーに寄り添う音楽を
2023.01.27
3つのマズルカOp.56——病状が思わしくなく気持ちもふさいでいた時期に作曲
2023.01.27
フィクションにおけるリアルとは?〜木ノ下歌舞伎×岡田利規が生み出す新たな『桜姫東...