ポルカ:語源は半分を意味するチェコ語が有力! オーストリアやドイツでも大人気に
2020.01.27
週刊「ベートーヴェンと〇〇」vol.7
ベートーヴェンとお散歩
年間を通して楽聖をお祝いする連載、「週刊 ベートーヴェンと〇〇」。ONTOMOナビゲーターのみなさんが、さまざまなキーワードからベートーヴェン像に迫ります。
第7回は、ベートーヴェンとお散歩。ベートーヴェンは、緑豊かなウィーンでお散歩を日課にしていました。
ベートーヴェンを祝う人
ベートーヴェンを祝う人
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...
今も穏やかな時が流れる、ベートーヴェンの散歩道
ベートーヴェンにとってお散歩は欠かせない日課であった。緑豊かなウィーンの森のお散歩で、彼がいかにインスピレーションを与えられていたのかは、交響曲第6番「田園」を聴けば、想像に難くないない。
以前の記事で取り上げたハイリゲンシュタットは「温泉」のみならず、豊かな緑も魅力であった。ベートーヴェンは31歳のとき、ハイリゲンシュタットのパン屋の2階の一室を借りて滞在していたのだが(その建物は現在「ベートーヴェン・ミュージアム」として公開されている)、そこから毎日のようにお散歩に出かけた。
現在「Beethovengang(ベートーヴェンの小径)」と呼ばれる小川沿いの道が、ベートーヴェンお気に入りのお散歩コース
その時に歩いていた小さな道は、現在「Beethovengang(ベートーヴェンの小径)」と呼ばれている。シュライバーバッハという小川に沿った850メートルほどの道を、彼はどんな気分で散策していたのだろう。
今もここは、お金持ちが暮らす閑静な住宅地として、ゆったりとした時間が流れている。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.01.31
『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2023.01.31
ブレハッチゆかりのビドゴシチで、ショパン・コンクールから17年の歳月を振り返る
2023.01.30
バッハの時代のように身近で聴けるパイプオルガン×弦楽器の響きを中田恵子が考案!
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法
2023.01.29
古楽器の音色は当時の音なのか? 多くの楽器を知り、真実を追い求める
2023.01.28
「心と身体にやさしい音楽」の作り方〜豊富なタイトルでリスナーに寄り添う音楽を
2023.01.27
3つのマズルカOp.56——病状が思わしくなく気持ちもふさいでいた時期に作曲
2023.01.27
フィクションにおけるリアルとは?〜木ノ下歌舞伎×岡田利規が生み出す新たな『桜姫東...