《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
2020.04.27
週刊「ベートーヴェンと〇〇」vol.17
ベートーヴェンと愛弟子
年間を通してお送りする連載「週刊 ベートーヴェンと〇〇」。ONTOMOナビゲーターのみなさんが、さまざまなキーワードからベートーヴェン像に迫ります。
第16回目は、教えることが不得手だった? ベートーヴェン先生の愛弟子にフォーカス。後に、まったく違う人生を歩むことになる2人の弟子を、かげはら史帆さんが紹介してくれました。
かげはら史帆 文筆家
東京郊外生まれ。著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』(河出書房新社)、『ベートーヴェンの愛弟子 – フェルディナント・リースの数奇なる運命』(春秋社)、『ベートーヴェ...
インドアタイプと冒険野郎? ベートーヴェンが世に送り出した2人の音楽家
いわずと知れた大作曲家であり、また若い頃は名ピアニストでもあったベートーヴェンですが、ひとに音楽を教えるのは得意ではありませんでした。たしかに、あまりに我が強すぎて、根気よく優しく生徒を導く……というタイプには見えません(失礼!)。
続きを読む
しかし、若い才能に目を向けたことが一切なかったわけではありません。彼は音楽人生のなかで、ふたりのプロの音楽家を門下から輩出しました。ひとりはカール・チェルニー、もうひとりはフェルディナント・リースです。
カール・チェルニー(1791-1857)
ボヘミアにルーツをもつ家系にウィーンで生まれ、作曲家、ピアニスト、ピアノ教師として活躍した。ベートーヴェンに弟子入りしたのは10歳のときだった。
ボヘミアにルーツをもつ家系にウィーンで生まれ、作曲家、ピアニスト、ピアノ教師として活躍した。ベートーヴェンに弟子入りしたのは10歳のときだった。
フェルディナント・リース(1784-1838)
ベートーヴェンの故郷でもあるボン出身。フェルディナントの父フランツ・アントンは、ボン時代の少年ベートーヴェンにヴァイオリンを教えた宮廷楽団のコンサートマスターだった。
ベートーヴェンの故郷でもあるボン出身。フェルディナントの父フランツ・アントンは、ボン時代の少年ベートーヴェンにヴァイオリンを教えた宮廷楽団のコンサートマスターだった。
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】
2025.07.03
【音楽が「起る」生活】ノット&スイス・ロマンド管、《イオランタ/くるみ割り人形》
2025.07.02
白石美雪『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』が音楽本大賞個人賞受賞!
2025.07.02
KOBE国際音楽祭2025~神戸国際フルートコンクールを軸に神戸の街を音楽が彩る
2025.07.01
2025年7月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.06.30
新日本フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者・藤井将矢さん「一音でオーケストラ...
2025.06.29
カーネギホール芸術監督が語るユースオーケストラの力~音楽の未来を育て人生を変える
2025.06.28
「体は“生きた楽器”そのもの」ソプラノ・森麻季に聞く、声のコンディションの整え方