《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
2020.04.27
週刊「ベートーヴェンと〇〇」vol.17
ベートーヴェンと愛弟子
年間を通してお送りする連載「週刊 ベートーヴェンと〇〇」。ONTOMOナビゲーターのみなさんが、さまざまなキーワードからベートーヴェン像に迫ります。
第16回目は、教えることが不得手だった? ベートーヴェン先生の愛弟子にフォーカス。後に、まったく違う人生を歩むことになる2人の弟子を、かげはら史帆さんが紹介してくれました。
かげはら史帆 文筆家
東京郊外生まれ。著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』(河出書房新社)、『ベートーヴェンの愛弟子 – フェルディナント・リースの数奇なる運命』(春秋社)、『ベートーヴェ...
インドアタイプと冒険野郎? ベートーヴェンが世に送り出した2人の音楽家
いわずと知れた大作曲家であり、また若い頃は名ピアニストでもあったベートーヴェンですが、ひとに音楽を教えるのは得意ではありませんでした。たしかに、あまりに我が強すぎて、根気よく優しく生徒を導く……というタイプには見えません(失礼!)。
続きを読む
しかし、若い才能に目を向けたことが一切なかったわけではありません。彼は音楽人生のなかで、ふたりのプロの音楽家を門下から輩出しました。ひとりはカール・チェルニー、もうひとりはフェルディナント・リースです。
カール・チェルニー(1791-1857)
ボヘミアにルーツをもつ家系にウィーンで生まれ、作曲家、ピアニスト、ピアノ教師として活躍した。ベートーヴェンに弟子入りしたのは10歳のときだった。
ボヘミアにルーツをもつ家系にウィーンで生まれ、作曲家、ピアニスト、ピアノ教師として活躍した。ベートーヴェンに弟子入りしたのは10歳のときだった。
フェルディナント・リース(1784-1838)
ベートーヴェンの故郷でもあるボン出身。フェルディナントの父フランツ・アントンは、ボン時代の少年ベートーヴェンにヴァイオリンを教えた宮廷楽団のコンサートマスターだった。
ベートーヴェンの故郷でもあるボン出身。フェルディナントの父フランツ・アントンは、ボン時代の少年ベートーヴェンにヴァイオリンを教えた宮廷楽団のコンサートマスターだった。
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
2025.03.28
30秒でわかるショパン:ピアノ・ソナタ第3番
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:《ボレロ》