ポルカ:語源は半分を意味するチェコ語が有力! オーストリアやドイツでも大人気に
2020.04.27
週刊「ベートーヴェンと〇〇」vol.17
ベートーヴェンと愛弟子
年間を通してお送りする連載「週刊 ベートーヴェンと〇〇」。ONTOMOナビゲーターのみなさんが、さまざまなキーワードからベートーヴェン像に迫ります。
第16回目は、教えることが不得手だった? ベートーヴェン先生の愛弟子にフォーカス。後に、まったく違う人生を歩むことになる2人の弟子を、かげはら史帆さんが紹介してくれました。
インドアタイプと冒険野郎? ベートーヴェンが世に送り出した2人の音楽家
いわずと知れた大作曲家であり、また若い頃は名ピアニストでもあったベートーヴェンですが、ひとに音楽を教えるのは得意ではありませんでした。たしかに、あまりに我が強すぎて、根気よく優しく生徒を導く……というタイプには見えません(失礼!)。
続きを読む
しかし、若い才能に目を向けたことが一切なかったわけではありません。彼は音楽人生のなかで、ふたりのプロの音楽家を門下から輩出しました。ひとりはカール・チェルニー、もうひとりはフェルディナント・リースです。
カール・チェルニー(1791-1857)
ボヘミアにルーツをもつ家系にウィーンで生まれ、作曲家、ピアニスト、ピアノ教師として活躍した。ベートーヴェンに弟子入りしたのは10歳のときだった。
ボヘミアにルーツをもつ家系にウィーンで生まれ、作曲家、ピアニスト、ピアノ教師として活躍した。ベートーヴェンに弟子入りしたのは10歳のときだった。
フェルディナント・リース(1784-1838)
ベートーヴェンの故郷でもあるボン出身。フェルディナントの父フランツ・アントンは、ボン時代の少年ベートーヴェンにヴァイオリンを教えた宮廷楽団のコンサートマスターだった。
ベートーヴェンの故郷でもあるボン出身。フェルディナントの父フランツ・アントンは、ボン時代の少年ベートーヴェンにヴァイオリンを教えた宮廷楽団のコンサートマスターだった。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.09
ピェルニク、ポンチュキ、マズレク~ショパンが愛したポーランドのスイーツはどれ?
2023.02.08
クラシック音楽に関する素朴な疑問を大募集!
2023.02.08
3つのマズルカ Op.59――健康への不安、募る郷愁
2023.02.08
指揮者・ピアニストとしても頂点を極めたラフマニノフ〜本人の演奏で振り返るその功績
2023.02.07
吉松隆×原田慶太楼〜他ジャンルとの影響でつながる2人の出会いとこれから
2023.02.07
東京交響楽団のコンサートマスター 水谷晃さんが退団
2023.02.06
ショルティ《ニーベルングの指環》最新リマスターが発売、リマスタリング試聴会開催
2023.02.06
河村尚子×山田和樹 エイミー・ビーチの協奏曲で共演する二人が女性作曲家を語り合う