【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・配信リンクまとめ】
2025年で第17回を迎える若手ピアニストの登竜門、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールがついに開幕! 予選は40分のリサイタル、日本人2人を含む28人が挑みます。予選からファイナルまですべてがライブ配信されます。
ここでは予選の出場者、リサイタルのプログラム、配信リンクをリストにまとめました。
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
2025年、第17回目の開催となるヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールが現地時間5月21日(日本時間22日)、アメリカ・テキサス州のフォートワースで開幕しました。
1962年に設立され、「クラシック音楽界で最も権威あるコンテストのひとつ」(ニューヨーク・タイムズ、2022年)と評されており、創設当初の理念を今も貫いています。それは、新進アーティストのキャリアをスタートさせ、包括的かつ個別対応のマネジメントと演奏機会の提供によって支援すること、音楽の持つ変革の力を世界中の幅広い聴衆と分かち合うこと、の2点です。
2022年の前回大会では、177か国で6,000万回以上の視聴を記録し、クラシック音楽史上もっとも視聴されたイベントのひとつとなりました。
2025年のコンクール、予選ラウンドには日本から出場の重森光太郎さん、山﨑亮汰さんを含む28人が挑みます。次にラウンドに駒を進めるのはむ18人です(現地時間23日夜に発表予定)。コンクールはその後、クオーターファイナル(40分のリサイタル)、セミファイナル(60分のリサイタルとモーツァルトのピアノ協奏曲)、ファイナル(協奏曲2曲)6月7日(土)と、18日間続きます。
ここでは予選の出場者、演奏曲目と配信リンクをご紹介します。
予選は今回の審査員でもあるガブリエラ・モンテーロが作曲した新作課題「Rachtime」を加えた、自由選曲による40分のリサイタルです。
※出場者の日本語表記は、名前の綴りから一般的な読み方に基づいています。正確な発音とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Photo by Ralph Lauer
5月22日(木) 演奏時間はすべて日本時間
Preliminary Recital 1
0:05 – Xuanxiang Wu ウー・シュアンシャン(中国)
モンテーロ:『Rachtime』
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第24番 嬰ヘ長調 作品78《テレーゼ》
ブラームス:間奏曲 変ロ短調 作品117-2
リスト:ドン・ジョヴァンニの回想
0:50 – Shangru Duドゥ・シャンルー(中国)
チャイコフスキー:夜想曲 嬰ハ短調 作品19-4
ラヴェル:夜のガスパール
バルトーク:3つの練習曲 作品18
モンテーロ:『Rachtime』
(休憩)
1:50 – Xiaofu Juジュ・シャオフー(中国)
ヤナーチェク:ピアノ・ソナタ 1905年10月1日《街頭にて》
モンテーロ:『Rachtime』
ラヴェル:夜のガスパール
Preliminary Recital 2
4:35 – Ryota Yamazaki 山﨑亮汰(日本)
バッハ=ブゾーニ:いざ来たれ、異教徒の救い主 BWV 659
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第18番 ニ長調 K.576
モンテーロ:『Rachtime』
リスト:ノルマの回想
5:20 – Federico Gad Crema フェデリコ・ガド・クレマ(イタリア)
スカルラッティ:ソナタ イ長調 K.208
スカルラッティ:ソナタ ト長調 K.146
ショパン:ポロネーズ・ファンタジー 変イ長調 作品61
ドビュッシー:映像 第1集
モンテーロ:『Rachtime』
(休憩)
6:20 – Carter Johnson カーター・ジョンソン(カナダ/アメリカ)
バッハ:カプリッチョ 変ロ長調 BWV 992《最愛の兄の旅立ちに寄せて》
モンテーロ:『Rachtime』
クレメンティ:ピアノ・ソナタ 嬰ヘ短調 作品25-5
プロコフィエフ:スケルツォ 作品52-6
プロコフィエフ:束の間の幻影 作品22(第17番、第14番、第16番)
プロコフィエフ:悪魔的暗示 作品4-4
7:05 – David Khrikuli ダヴィド・フリクリ(ジョージア)
スクリャービン:前奏曲 嬰ハ短調 作品11-10
スクリャービン:前奏曲 変ホ短調 作品11-14
スクリャービン:花冠 作品73-1
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第7番 作品64《白ミサ》
ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ
モンテーロ:『Rachtime』
リスト=ホロヴィッツ:ハンガリー狂詩曲第15番 イ短調
Preliminary Recital 3
9:35 – Aristo Sham アリスト・シャム(香港/中国)
バッハ=ブゾーニ:シャコンヌ ニ短調 BWV 1004
モンテーロ:『Rachtime』
ラヴェル:夜のガスパール
10:20 – Angel Stanislav Wang エンジェル・スタニスラフ・ワン(アメリカ)
ベートーヴェン:幻想曲 ト短調 作品77
モンテーロ:『Rachtime』
リスト:ジュネーヴの鐘《巡礼の年》より
リスト:ドン・ジョヴァンニの回想
(休憩)
11:20 – Philipp Lynov フィリップ・リーノフ(ロシア)
バッハ:カプリッチョ 変ロ長調 BWV 992《最愛の兄の旅立ちに寄せて》
モンテーロ:『Rachtime』
バーバー:ピアノ・ソナタ 作品26
5/23(金)演奏時間はすべて日本時間
Preliminary Recital 4
0:05 – Jonas Aumiller ヨナス・アウミラー(ドイツ)
スクリャービン:幻想曲 ロ短調 作品28
バッハ:トッカータ ト短調 BWV 915
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 作品60
シューマン:プレスト・パッショナート ト短調 作品22a
モンテーロ:『Rachtime』
0:50 – Magdalene Ho マグダレーネ・ホー(マレーシア)
バッハ:トッカータ ニ長調 BWV 912
フランク:前奏曲、コラールとフーガ
モンテーロ:『Rachtime』
サン=サーンス:ワルツ形式による練習曲 作品52-6
20-minute intermission
1:50 – Roman Fediurko ロマン・フェデュルコ(ウクライナ)
バッハ:前奏曲とフーガ 嬰ト短調 BWV 887
モンテーロ:『Rachtime』
ラフマニノフ:エレジー《幻想的小品集》作品3より
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36(1931年版)
Preliminary Recital 5
4:35 – Mikhail Kambarov ミハイル・カンバロフ(ロシア)
ショパン:バラード第3番 変イ長調 作品47
モンテーロ:『Rachtime』
スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K.213
ラフマニノフ:コレッリの主題による変奏曲 作品42
5:20 – Callum McLachlan カラム・マクラフリン(イギリス)
シューマン:森の情景 作品82
モンテーロ:『Rachtime』
バーバー:ピアノ・ソナタ 作品26
20-minute intermission
6:20 – Jiarui Cheng チェン・ジャールイ(中国)
バッハ:トッカータ ハ短調 BWV 911
サン=サーンス=リスト=ホロヴィッツ:死の舞踏
ブラームス:間奏曲 イ長調 作品118-2
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第5番 作品53
モンテーロ:『Rachtime』
7:05 – Piotr Alexewicz ピオトル・アレクセヴィチ(ポーランド)
メトネル:ソナタ=エレジー ニ短調 作品11-2
ブラームス:スケルツォ 変ホ短調 作品4
モンテーロ:『Rachtime』
リスト:ダンテを読んで――ソナタ風幻想曲
Preliminary Recital 6
9:35 – Alice Burla アリス・ブルラ(カナダ)
ハイドン:ピアノ・ソナタ ト長調 Hob. XVI:6
リゲティ:練習曲第4番《ファンファーレ》
モンテーロ:『Rachtime』
バーバー:ピアノ・ソナタ 作品26
10:20 – Yanjun Chen チェン・ヤンジュン(中国)
ハイドン:ピアノ・ソナタ ホ長調 Hob. XVI:31
メトネル:カンツォーナ・セレナータ 作品38-6
ショスタコーヴィチ:ピアノ・ソナタ第1番 作品12
モンテーロ:『Rachtime』
20-minute intermission
11:20 – Jonathan Mamora ジョナサン・マモラ(アメリカ)
オナチ:《5つのエチュード》より「モノディー・ダンス」「カーニバル」「鐘」「抑圧」
バッハ:前奏曲とフーガ 変ロ短調 BWV 891
モンテーロ:『Rachtime』
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第5番 作品53
5/24(土)演奏時間はすべて日本時間
Preliminary Recital 7
0:05 – Evren Ozel エヴリン・オゼル(アメリカ)
バッハ:パルティータ第5番 ト長調 BWV 829
モンテーロ:『Rachtime』
ラフマニノフ:コレッリの主題による変奏曲 作品42
0:50 – Sung Ho Yoo ソン・ホ・ユ(韓国)
モンテーロ:『Rachtime』
ハイドン:アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob. XVII:6
チン:練習曲第2番《セクエンツェン》
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36(1931年版)
20-minute intermission
1:50 – Chaeyoung Park パク・チェヨン(韓国)
ラフマニノフ:前奏曲 ト長調 作品32-5
ラフマニノフ:前奏曲 嬰ト短調 作品32-12
モンテーロ:『Rachtime』
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番 変ロ長調 作品84
Preliminary Recital 8
4:35 – Pedro López Salas ペドロ・ロペス・サラス(スペイン)
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K.330
モンテーロ:『Rachtime』
ヒナステラ:ピアノ・ソナタ第1番 作品22
5:20 – Kotaro Shigemori 重森光太郎(日本)
ショパン:夜想曲 ホ長調 作品62-2
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番 嬰ト短調 作品19《ソナタ=ファンタジー》
モンテーロ:『Rachtime』
リスト:ダンテを読んで――ソナタ風幻想曲
20-minute intermission
6:20 – Elia Cecino エリア・チェチーノ(イタリア)
ショスタコーヴィチ:前奏曲とフーガ 変ロ長調 作品87-21
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第16番 ト長調 作品31-1
モンテーロ:『Rachtime』
グノー=リスト:歌劇《ファウスト》よりワルツ
Preliminary Recital 9
9:35 – Yangrui Cai ツァイ・ヤンルイ(中国)
バッハ:トッカータ ニ長調 BWV 912
ヴァイン:5つのバガテル
ワーグナー=リスト:歌劇《タンホイザー》序曲
モンテーロ:『Rachtime』
10:20 – Vitaly Starikov ヴィタリ・スタリコフ(イスラエル/ロシア)
バッハ:トッカータ 嬰ヘ短調 BWV 910
モンテーロ:『Rachtime』
ショパン:スケルツォ第4番 ホ長調 作品54
ショスタコーヴィチ:ピアノ・ソナタ第1番 作品12
関連する記事
-
【牛田智大 音の記憶を訪う】「自然なピアノ」を実現するための技術~基本に戻った2...
-
ピアノデュオ・坂本彩、リサの25の扉<前編>性格は姉妹で正反対?デュオを組むきっ...
-
小原孝×ハラミちゃん特別対談〜ピアノ界のトップランナー2人の活動の原点
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly