東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
2021.02.05
2月の特集「鬼」フルート・神田寛明×トランペット・高橋敦
2月8日に「フルートvsトランペット 鬼難しい曲はどれだ!? 対決」を生配信!
2月の特集「鬼」の特別企画として、2月8日(月)の19時から、オーケストラの難しすぎる曲について語り合うライブ配信イベント「フルートvsトランペット 鬼難しい曲はどれだ!? 対決」を開催します!
ゲストは神田寛明さん(NHK交響楽団首席フルート奏者) と高橋敦さん(東京都交響楽団首席トランペット奏者)。百戦錬磨のオーケストラ奏者が「鬼!」と思う難所はどの曲のどんなフレーズなのでしょうか。木管・金管を代表して、それぞれの楽器ならではの難しさと魅力をご紹介いただきます。もしかすると失敗エピソードも聞けるかも?
司会は、飯田有抄さん。
神田寛明さん
高橋敦さん
お2人は、音楽之友社刊行の「上達の基本シリーズ」フルートとトランペットの執筆者で、Webマガジン「ONTOMO」2020年8月の「吹奏楽」特集でも、楽器の特徴やアドバイスについてご寄稿いただいている。
どんな鬼がひそんでいる? お題はこちら
オーケストラや吹奏楽の曲の鬼難所から、定義別にそれぞれベスト1を発表!
その1:ブレスが鬼
その2:指さばきが鬼
その3:タンギングが鬼
その4:音楽的表現が鬼難しい
その5:アンサンブルが鬼難しい
その6:鬼無理難題系
どのような曲が挙がるのでしょうか。みなさんもぜひ予想してみて、コメント欄にご意見や質問をお寄せください。
オーケストラで代々受け継がれている、難所を乗り切る先人の知恵とは?
難所を乗り切るために、プロのオーケストラ奏者のあいだで代々受け継がれている知恵がある!? 鬼難しい箇所を克服するコツも、こっそり教えてもらいましょう。
ONTOMO YouTubeチャンネルを登録し、この動画のリマインダーを設定して2月8日(月)19時をお待ちください!
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】
2025.07.03
【音楽が「起る」生活】ノット&スイス・ロマンド管、《イオランタ/くるみ割り人形》
2025.07.02
白石美雪『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』が音楽本大賞個人賞受賞!
2025.07.02
KOBE国際音楽祭2025~神戸国際フルートコンクールを軸に神戸の街を音楽が彩る
2025.07.01
2025年7月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.06.30
新日本フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者・藤井将矢さん「一音でオーケストラ...
2025.06.29
カーネギホール芸術監督が語るユースオーケストラの力~音楽の未来を育て人生を変える
2025.06.28
「体は“生きた楽器”そのもの」ソプラノ・森麻季に聞く、声のコンディションの整え方