東京芸術文化相談サポートセンターが6月27日にプレオープンイベントをオンラインで...
2021.02.05
2月の特集「鬼」フルート・神田寛明×トランペット・高橋敦
2月8日に「フルートvsトランペット 鬼難しい曲はどれだ!? 対決」を生配信!
2月の特集「鬼」の特別企画として、2月8日(月)の19時から、オーケストラの難しすぎる曲について語り合うライブ配信イベント「フルートvsトランペット 鬼難しい曲はどれだ!? 対決」を開催します!
ゲストは神田寛明さん(NHK交響楽団首席フルート奏者) と高橋敦さん(東京都交響楽団首席トランペット奏者)。百戦錬磨のオーケストラ奏者が「鬼!」と思う難所はどの曲のどんなフレーズなのでしょうか。木管・金管を代表して、それぞれの楽器ならではの難しさと魅力をご紹介いただきます。もしかすると失敗エピソードも聞けるかも?
司会は、飯田有抄さん。
神田寛明さん
高橋敦さん
お2人は、音楽之友社刊行の「上達の基本シリーズ」フルートとトランペットの執筆者で、Webマガジン「ONTOMO」2020年8月の「吹奏楽」特集でも、楽器の特徴やアドバイスについてご寄稿いただいている。
どんな鬼がひそんでいる? お題はこちら
オーケストラや吹奏楽の曲の鬼難所から、定義別にそれぞれベスト1を発表!
その1:ブレスが鬼
その2:指さばきが鬼
その3:タンギングが鬼
その4:音楽的表現が鬼難しい
その5:アンサンブルが鬼難しい
その6:鬼無理難題系
どのような曲が挙がるのでしょうか。みなさんもぜひ予想してみて、コメント欄にご意見や質問をお寄せください。
オーケストラで代々受け継がれている、難所を乗り切る先人の知恵とは?
難所を乗り切るために、プロのオーケストラ奏者のあいだで代々受け継がれている知恵がある!? 鬼難しい箇所を克服するコツも、こっそり教えてもらいましょう。
ONTOMO YouTubeチャンネルを登録し、この動画のリマインダーを設定して2月8日(月)19時をお待ちください!
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.10.02
ブゾーニ国際ピアノコンクール密着レポ アルセニー・ムンが優勝、山﨑亮汰が3位入賞
2023.10.02
多様性を受け入れる文化も魅力! 東南アジアの中心的役割を担うシンガポール交響楽団
2023.09.30
福井発!音を通して子どもの創造性を育む実験室「おと・ラボ」で思い描く音楽の未来
2023.09.30
管楽器の古楽器について〜音色の「質感」へのこだわり
2023.09.28
子どもたちがスピーカー作りに初挑戦!夏休みの工作で良い耳を育てる❝良い音❞を
2023.09.28
2023年10/21・22開催 第10回ライヴマジック 出演陣の音楽の楽しさを聴...
2023.09.27
ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈後編〉演奏における自由と感情表現につい...
2023.09.26
ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈前編〉過去を振り返ること、感受性の確立