坂本龍一の幻のドキュメンタリーが2026年劇場公開決定
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
1985年にフランス国立視聴覚研究所(INA)が制作した、坂本龍一の幻のドキュメンタリー 『Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto』が、4Kレストア版として2026年に劇場公開されることが決定した。
この作品は、坂本龍一が4枚目のソロアルバム『音楽図鑑』を制作し始めた時期に、東京でわずか1週間という短期間で撮影された。スタジオでのレコーディング風景やインタビューを通して、30代だった坂本が自身の生い立ち、価値観、音楽哲学、文化について語る姿が収められている。
また、『ラストエンペラー』(1988)の劇伴制作の様子や、坂本が音楽を担当・主演した大島渚監督作『戦場のメリークリスマス』(1983)の映像、YMOの散開コンサートやプロモーションビデオの映像も含まれる。
さらに、かつて新宿にあったアルタや渋谷のスクランブル交差点など、1980年代の東京の風景が生き生きと映し出され、「坂本の⽬と、彼のポートレートを通して⾒た東京の⾳」(レナード監督)を体感することができる貴重な作品となっている。
本作を監督したのは、ニューヨーク生まれのマルチメディア・アーティスト、エリザベス・レナード。彼女はアンディ・ウォーホルやポール・シュレイダー監督作『三島由紀夫の四季』(1985)の撮影現場にも関わっている。1983年、カンヌ国際映画祭で『戦場のメリークリスマス』のプレミア上映を観たことが、このドキュメンタリー制作のきっかけとなった。
完成後、本作は1985年のロッテルダム映画祭、ロカルノ映画祭、サンパウロ国際映画祭で上映され、日本では同年6月9日に第1回東京国際映画祭でのみ公開された。最近になって倉庫に眠っていた16mmフィルムが発見され、修復を経てデジタル化が実現。
監督:エリザベス・レナード
出演:坂本龍一、矢野顕子、細野晴臣、高橋幸宏
撮影:ジャック・パメール
編集:鈴木マキコ
音楽:坂本龍一
録音:ジャン・クロード・ブリッソン
製作:ミュリエル・ローズ
制作会社:INA、KAB Amercia Inc.、KAB Inc.
1985年|62分|フランス、日本|日本語、フランス語、英語
関連する記事
-
ピアニスト・角野隼斗が歩む挑戦の記録 — ドキュメンタリーフィルム『不確かな軌跡...
-
石丸幹二にとってライバルは「一緒に走り抜ける仲間」~映画『デュオ 1/2のピアニ...
-
ル・コルビュジエの建築は「音楽」なくして生まれなかった?!
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly