2020.06.17
東京フィルハーモニー交響楽団が定期演奏会の再開を発表
新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言以降、すべての公演を中止していた東京フィルハーモニー交響楽団。6月21日(日)、22日(月)、24日(水)の3公演から定期演奏会を、さまざまな感染対策のため当初の発表から内容を変更して再開することを発表した。
続きを読む
具体的な対策としては、入場者数を、ホール収容人数に対して大幅に制限。会場でのチケットもぎりはなく、事前に届いた公演日・座席番号が記載された入場券はがきを提示する。当日券の販売はない。
入退場時の密集を避けるため、席のエリアによる時差入場を実施。入場推奨時刻は、事前に案内される。退場もアナウンスに沿って行なわれる。
プログラムは休憩なしの1時間。これも休憩時、ロビーでの密集を避けるためのものだ。ロッシーニ作曲オペラ《セビリアの理髪師》序曲、ドヴォルザーク作曲の交響曲第9番《新世界より》と、フル・オーケストラ編成によるなじみ深い曲目が並ぶ。
出演を予定していたロシアの指揮者ミハイル・プレトニョフは、渡航制限解除の見通しが立たたないため来日を断念。代役は東京フィル・レジデントコンダクターの渡邊一正が務める。
東京フィルハーモニー交響楽団
6月定期演奏会
日時・会場:
6月21日(日)15:00開演(14:00開場)Bunkamura オーチャードホール
6月22日(月)19:00開演(18:00開場)東京オペラシティコンサートホール
6月24日(水)19:00開演(18:00開場)サントリーホール
3日間とも当日券の販売はなし。
出演:
渡邊一正(指揮/東京フィル・レジデント コンダクター)
曲目:
ロッシーニ:歌劇《セビリアの理髪師》序曲
ドヴォルザーク :交響曲第9番《新世界より》
関連する記事
-
東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
-
ラヴェル《ボレロ》の「新」名盤3選〜楽譜や楽器のこだわり、ラヴェルの故郷のオーケ...
-
【音楽が「起る」生活】読響とN響の演奏会形式オペラ、シフの親密な室内楽、他
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.15
ショパンコンクール予備予選に日本から出場する24名 どのようなピアニスト?経歴は...
2025.04.13
ギタリスト福田進一「武満徹には奏者を介して出てきたものを受け入れる自在さがあった...
2025.04.11
指揮者の沖澤のどかが11月にボストン交響楽団にデビュー! 五嶋みどりと共演
2025.04.11
【アーカイブ配信あり】佐渡裕指揮『1万人の第九 EXPO2025』―大阪・関西万...
2025.04.11
ムソルグスキー《展覧会の絵》はどんな絵なのか? 各曲の題材となった絵の実態を解説...
2025.04.10
今週の音楽家の名言【ピアニスト・務川慧悟】
2025.04.09
【牛田智大 音の記憶を訪う】「自然なピアノ」を実現するための技術~基本に戻った2...
2025.04.08
角野隼斗アップライトピアノプロジェクト第Ⅱ期始動!自分のために弾くピアノを多くの...