インタビュー
2024.09.27
特集「超絶技巧のひみつ」

ピアニスト4人に超絶技巧について質問! 一番難しかった曲は? 練習の秘訣は?

ピアノの「超絶技巧」と聞くと、どのような曲を思い浮かべるでしょうか? 金子三勇士さん、亀井聖矢さん、河村尚子さん、阪田知樹さんの4名に、もっとも難しかった曲や、超絶技巧を演奏する際に気をつけていることなど、お答えいただきました。

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

ピアニストの皆さんにとってもっとも難しい曲とは? そして気になる練習方法は? ピアニストの方々にアンケートで質問すると、難曲の数々が明らかに……!

今回の質問は、
Q1. これまで弾いたなかで技術的にもっとも難しかった3作品を教えてください。
Q2. 「超絶技巧といえばこの曲のここ!」と思い浮かぶ箇所は?
Q3. 超絶技巧の曲に取り組むときに大切にしていることは?
Q4. 超絶技巧をマスターする心得は?
Q5. 怪我や手を痛めないように気をつけていることは?
Q6. 普段から超絶技巧のためにしている練習は?
の6つで、超絶技巧の奥にある演奏家の方々の想いにも迫ります。

お答えいただいたのは、この4名!

続きを読む
金子三勇士(かねこ・みゆじ)
1989年日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれ、6歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校に入学。
2001年からは11歳でハンガリー国立リスト音楽院大学(特別才能育成コース)に入学。
2006年に全課程取得とともに帰国、東京音楽大学付属高等学校に編入する。東京音楽大学を首席で卒業、同大学院修了。
2008年、バルトーク国際ピアノコンクール優勝の他、数々の国際コンクールで優勝。第22回出光音楽賞他を受賞。
これまでにゾルタン・コチシュ、小林研一郎、ジョナサン・ノット他と共演。国外でも広く演奏活動を行なっている。
NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に司会者としてレギュラー出演の他、テレビ、ラジオなど多数のメディアに出演。コロナ禍では、オンラインを活用したさまざまな企画を発信。
2021年に日本デビュー10周年を迎え、2022年3月にサントリーホールでソロ・リサイタル「原点×挑戦」を開催。同年、ドイツ・グラモフォンより新譜CD「フロイデ」もリリースした。
キシュマロシュ名誉市民。スタインウェイ・アーティスト。
オフィシャルHP http://miyuji.jp/
©Seiichi Saito
亀井聖矢(かめい・まさや)
2022年11月、ロン=ティボー国際音楽コンクールにて第1位を受賞。併せて「聴衆賞」「評論家賞」の2つの特別賞を受賞。
2001年生まれ。4歳よりピアノを始める。桐朋学園大学1年在学中の2019年、第88回日本音楽コンクールピアノ部門第1位、及び聴衆賞受賞。同年、第43回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、及び聴衆賞受賞。2022年、マリア・カナルス国際ピアノコンクール第3位受賞。ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールセミファイナリストなど、国内外での受賞を重ねている。
2022年12月7日には、1stフルアルバム「VIRTUOZO」をリリースし、「レコード芸術」誌にて特選盤に選出。また、テレビ朝日「題名のない音楽会」、NHK「クラシック倶楽部」、TBS「日曜日の初耳学」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などメディアでも多数取り上げられるなど、今もっとも勢いのあるピアニストとして注目されている。
愛知県立明和高等学校音楽科を経て、飛び入学特待生として桐朋学園大学に入学し、2023年3月に同大学を首席で卒業。現在、カールスルーエ音楽大学、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースに在籍中。これまでに、青木真由子、杉浦日出夫、上野久子、岡本美智子、長谷正一、児玉桃の各氏に師事。作曲を鈴木輝昭氏に師事。2021~2022年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。第51回公益財団法人江副記念リクルート財団奨学生。
©Yuji Ueno
河村尚子(かわむら・ひさこ)
ミュンヘン国際コンクール第2位、クララ・ハスキル国際コンクール優勝。ドイツを拠点に、ウィーン響、バイエルン放送響などにソリストとして迎えられ、室内楽でもカーネギーホールなどで演奏。日本ではP.ヤルヴィ指揮NHK響など国内主要オーケストラと共演を重ねる傍ら、ヤノフスキ指揮ベルリン放送響、ビエロフラーヴェク指揮チェコ・フィル等の日本ツアーに参加。文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞ほか、2020年には第32回ミュージック・ペンクラブ音楽賞独奏・独唱部門賞、第12回CDショップ大賞2020・クラシック賞、第51回サントリー音楽賞を受賞。主なCDに、2019年10月リリースの、「熱情」「ワルトシュタイン」を含むベートーヴェンのピアノ・ソナタ集、「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番&チェロ・ソナタ」など(RCA Red Seal)。2019年秋公開の映画『蜜蜂と遠雷』(恩田陸原作)では主役・栄伝亜夜のピアノ演奏を担当し、その音楽を集めた「河村尚子plays栄伝亜夜」もリリースされている。現在、ドイツのフォルクヴァング芸術大学教授。
オフィシャル・ホームページ: http://www.hisakokawamura.com/
©Marco Borggreve
阪田知樹(さかた・ともき)
2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール第1位、6つの特別賞。 2021年エリザベート王妃国際音楽コンクール第4位入賞。
東京芸術大学を経て、ハノーファー音楽演劇大学大学院ソリスト課程に在籍。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて弱冠19歳で最年少入賞。ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、聴衆賞等5つの特別賞、クリーヴランド国際ピアノコンクールにてモーツァルト演奏における特別賞、キッシンゲン国際ピアノオリンピックでは日本人初となる第1位及び聴衆賞。
2015年CDデビュー、2020年3月、世界初録音を含む意欲的な編曲作品アルバムをリリース。阪田知樹ピアノ編曲集「ヴォカリーズ」が2022年5月に、「夢のあとに」が2023年7月に、阪田の作曲した「アルト・サクソフォーンとピアノのためのソナチネ」が23年11月に音楽之友社より出版。
2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞、2023年第32回出光音楽賞、第72回神奈川文化賞未来賞、第20回ベストデビュタント賞を受賞。
©Ayustet

Q1. これまで弾いたなかで技術的にもっとも難しかった3作品を教えてください。

金子三勇士さん

バルトーク:ピアノ・ソナタ
とにかく大変!

プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番
オクターヴが多い!

ベートーヴェン=リスト:交響曲第9番
オーケストラ・パートと合唱、声楽ソロの音が多い!

亀井聖矢さん

ストラヴィンスキー:《ペトルーシュカ》からの3楽章
もともとオーケストラで演奏される曲をピアノ版に編曲した曲ですが、ルービンシュタインが「過去のどの曲よりも難しい曲を」と依頼しただけあって、本当に難曲中の難曲だと思います。僕は去年のリサイタルツアーでこの曲を演奏したのですが、とにかくテクニック面で非人道的だと思いました(笑)。正直ピアノで演奏するべき曲ではないですね(笑)。

ラヴェル:《夜のガスパール》
とくに第3曲の「スカルボ」は、技術面でバラキレフの《イスラメイ》さえも凌ぐ難曲と言われていますが、3曲すべて技術的に集中力の必要な曲です。左右の手が重なる部分が多く出てくるのですが、ただでさえ両手が重なって弾きづらいのに、片手ずつでも難しいようなテクニックを要求されるので本当に厄介ですね。

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
ピアノのソロの部分で言うと、聞こえないような細かい内声や移り変わりが多く技術的に神経を使う場面が多い曲です。大量に難しい音がある中で、オケと息を合わせて最適なバランスを探さなければいけないというのもこの曲の難しいところであり、醍醐味でもあると思います。

河村尚子さん

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
曲が長い、さまざまな技巧が問われてくる、ピアニストとして手が大きかったラフマニノフの曲だからこそ、小さな手の持ち主の私には無理がある箇所もいくつかありました。

バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第1番
不協和音が多く、耳が音に慣れるまで時間がかかりました。

ショパン:練習曲op.25, No.6
綺麗な3度を演奏しようと思っても、指が絡まってまったく綺麗に響きませんでした。

阪田知樹さん

M.A.バラキレフ:イスラメイ
重音での速いパッセージや跳躍など、難易度の高い技術が詰め込まれた王道の難曲。

L.ゴドフスキー:J.シュトラウスの「芸術家の生涯」による交響的変容
オクターブや重音によるさまざまな難しいパッセージに加えて、いくつかの旋律を同時に演奏しながら弾き分けることも求められる別次元の超難曲です。

F.リスト:パガニーニによる超絶技巧練習曲 S.140/R.3a 第4番(第2版)
有名な「パガニーニによる大練習曲」の前身となる曲集。演奏不可能とも言えるこの曲集中、とくに難易度が高いのがこの第4番の第2版。連なる和音を軽やかに演奏するのは至難の業。

Q2. 「超絶技巧といえばこの曲のここ!」と思い浮かぶ箇所は?

金子 リスト:ピアノ・ソナタロ短調のコーダ

亀井 ストラヴィンスキー:ペトリューシュカからの3楽章〜第3楽章。左手に速い3度が出てくるところはシンプルに難しいですね。

河村 リスト:《メフィスト・ワルツ》764-791小節

阪田 イメージしやすいのは、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.16 第1楽章のカデンツァでしょうか。

リスト:《メフィスト・ワルツ》764-791小節

Q3. 超絶技巧の曲に取り組むときに大切にしていることは?

金子 超絶技巧はあくまで作曲家の表現の手段であり、その先にある感情、ドラマ、ストーリーを大切にしたいと思っています。

亀井 超絶技巧の曲を超絶技巧で終わらせないことです。もちろん技術的に難しい曲を弾きこなすことで、お客さまを魅了できる部分もあるのですが、その中にある音楽的な表現をしっかりと自分なりに理解して演奏に落としこむことこそが、曲としての完成度を高めるうえで重要だと考えています。

河村 音楽として成り立たせることです。

阪田 丁寧に練習することでしょうか。

Q4. 超絶技巧をマスターする心得は?

金子 とにかくゆっくり練習を重ね、体に覚えさせること。

亀井 「難しい」と思わないことですかね。最初から難しいと思っていると、練習をどれだけ重ねても「この曲は難しい」とか「ここのパッセージは弾きにくい」と無意識的な先入観に囚われてしまいます。僕は表現したい音楽に入り込めていれば指が動いてくれると信じているので、超絶技巧と言われる曲であっても、その曲が持つ音楽的な魅力は何か、自分がその曲をどう表現したいかといったことをよく考えて取り組むようにしています。

河村 いくら時間をかけても良いので、ゆっくりと決して焦らず、身体が慣れるまで。

阪田 練習を怠らないこと(当たり前な回答ですみません……)。

Q5. 怪我や手を痛めないように気をつけていることは?

金子 ポイントは「脱力」です!

亀井 手首や指の筋肉だけで弾かず、肩やお尻の筋肉まで連動させるようにしています。身体の一部だけで無理やり音を鳴らそうとすることがケガにつながるので、きちんと全身を使って無理のない音を出せているか常に気にするようにしています。あと健康な身体づくりのために、最近筋トレを始めました(笑)。

河村 少しでも痛みを感じたら、練習をそこで中止。

阪田 適度に休息をとること。

Q6. 普段から超絶技巧のためにしている練習は?

金子 特別なことはありません。

亀井 特別に超絶技巧のためにする練習はないかもしれません。ただ、練習するときに、どれだけパッセージが速かったり複雑だったりしても、一つひとつの音色をちゃんと把握した上で音楽として作り込まなければいけないので、それができるテンポを追い越さないように気をつけています。あとは、これは超絶技巧の曲に限った話ではないですが、自分の演奏が“音楽”であることを常に意識しながら練習するようにしています。

河村 ゆっくりと時間をかけること

阪田 練習曲を常に練習すること。

 

ピアニストのみなさん、お忙しいなかご回答いただきありがとうございました! これから難曲を聴くときには、今回のご回答を思い出して注目してみます!

出演情報
金子三勇士ピアノリサイタル

日時: 2024年10月13日(日)14:00開演    

会場: 住友生命いずみホール
 
曲目: ショパン/革命のエチュード、夜想曲「遺作」、仔犬のワルツ、リスト/超絶技巧練習曲集より《マゼッパ》、コンソレーション第3番、《ラ・カンパネラ》、シューマン=リスト/《献呈》、ベートーヴェン=リスト=金子三勇士/交響曲「第九」第4楽章〜フロイデ!〜(2024大阪オリジナルバージョン)
 
詳しくはこちら
横須賀芸術劇場リサイタル・シリーズ71 金子三勇士ピアノ・リサイタル 〜音楽でめぐる欧州の旅〜

日時: 2025年1月26日(日)14:00開演

会場: 横須賀市文化会館 大ホール

曲目: モーツァルト/ピアノ・ソナタ ハ長調 K330、リスト/夜想曲 第3番《愛の夢》、フォーレ/夜想曲 第3番、ラヴェル/《水の戯れ》、リスト/《巡礼の年》より「泉のほとりで」、ショパン/《英雄ポロネーズ》、バルトーク/ミクロコスモス第151番 ブルガリアのリズムによる舞曲 第4曲、バルトーク/ルーマニア民族舞曲、バッハ/プレリュード 第1番、ショパン/プレリュード《雨だれ》、リスト/《ラ・カンパネラ》、リスト/ハンガリー狂詩曲 第12番

詳しくはこちら

金子三勇士が届ける理系作曲家の対比 ~時空を超えた運命の出会い~ ベートーヴェン×リスト 金子三勇士 ピアノ・リサイタル

日時: 2025年2月22日(土)14:00開演

会場: 横浜みなとみらいホール

曲目: リスト/《ラ・カンパネラ》、超絶技巧練習曲集より《マゼッパ》、ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第23番《熱情》、ベートーヴェン=リスト=金子三勇士/交響曲第5番《運命》

詳しくはこちら

Piano's Monologue 亀井聖矢 ~オール・ショパン・プログラム~第2回 室内楽

日時: 2025年1月12日(日)15:00開演

会場: Bunkamuraオーチャードホール

出演: 亀井聖矢(ピアノ)、東亮汰(ヴァイオリン)、佐藤晴真(チェロ)

曲目: ショパン/ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61《幻想》(ピアノ・ソロ)、ピアノ三重奏曲 ト短調 作品8、ほか

詳しくはこちら

Piano's Monologue 亀井聖矢 ~オール・ショパン・プログラム~第3回

日時: 2025年7月13日(日)15:00開演

会場: Bunkamuraオーチャードホール

出演: 亀井聖矢(ピアノ)、東京フィルハーモニー交響楽団

曲目: ショパン/アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22、ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11、ピアノ協奏曲 第2番 へ短調 作品21

詳しくはこちら

デビュー20周年特別プログラム 河村尚子 ピアノ・リサイタル

日時: 2024年9月30日(月)19:00開演

会場: サントリーホール

曲目: J.S.バッハ=F.ブゾーニ/シャコンヌ BWV1004、岸野末利加/単彩の庭 Ⅸ(河村尚子委嘱作品)、プロコフィエフ/ピアノ・ソナタ第7番《戦争ソナタ》変ロ長調 Op.83、ショパン/即興曲第3番 変ト長調 Op.51、ショパン/ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58

詳しくはこちら

 
横濱音楽物語第2回 阪田知樹ピアノリサイタル&アフタートークwith 浦久俊彦

日時: 2024年10月20日(日)14:00開演

会場: フィリアホール

曲目: プロコフィエフ
 ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.1(1907/09)
 「10の小品」より 前奏曲 Op.12-7(1906)
 「4つの練習曲」より 第4番 Op.2-4(1909)
 「10の小品」より ガヴォット Op.12-2(1906)
 トッカータ ニ短調 Op.11(1912)

ショパン
 バラード 第3番 変イ長調 Op.47
 エチュード集より3曲(抜粋)※2

プロコフィエフ
 ピアノ・ソナタ 第3番 イ短調 Op.28(1917)
 4つの小品 Op.4(1908) ※3
 2.批難(熱情) 1.物語(想い出) 3.絶望  4.悪魔的暗示

大正7年(1918年)7月9日に横浜グランドホテルで開催された、プロコフィエフが演奏したピアノ・リサイタルのプログラムを再現

詳しくはこちら

阪田知樹 リスト~ピアノ協奏曲の夕べ

日時: 2025年1月23日(木)19:00

会場: サントリーホール

出演: 角田鋼亮(指揮)、阪田知樹(ピアノ)、東京フィルハーモニー交響楽団

曲目: リスト/ピアノ協奏曲第2番 イ長調S. 125/R. 456、死の舞踏(「怒りの日」によるピアノと管弦楽のためのパラフレーズ)S. 126/R. 457、ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調S. 124/R. 455、ハンガリー幻想曲S. 123/R. 458

詳しくはこちら

阪田知樹 ピアノ・リサイタル 新時代の旗手が魅せる“ショパン”

日時: 2025年3月14日(金)19:00

会場: 東京オペラシティ コンサートホール

曲目: ショパン/24の前奏曲 op.28、12の練習曲 op.10、12の練習曲 op.25

詳しくはこちら

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ