2020.09.24
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」File.27
とぼけた雰囲気に心あたたまる♪ 木管楽器ミニ・プレイリスト
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...
本日は、飼い猫の写真で失礼します。
突然、秋がやってきまして、もっこもこした猫を抱っこすると暖かい季節となりました。
続きを読む
12歳になる猫なのですが、どうも最近、毛繕いが面倒になったのか、下手になったのか、胸元のあたりにけっこうな毛玉がごろんごろんとできるようになってしまいました。
そのあたりはブラッシングしてあげるのもなかなか難しいので、どうやって取ったり防いだりしてあげようかと、小さな悩みを抱える今日この頃です。
飼い主の小さな悩みをよそに、本人(本猫)はいたってノー天気。毛玉をくっ付けながらも、美人風を気取っております。
なんというか、そんな様子をイメージできる音楽のミニ・プレイリストを作りたくなりました。
あたたかみのある音といえば、個人的には木管楽器の響きがイメージされます。音の広がりにまるみを感じます。
毛玉猫ちゃんのすっとぼけた様子の3曲、こんな感じはいかがでしょうか。
毛玉猫ちゃん ミニ・プレイリスト
♪ブラームス:ワルツ op.39 第15番
有名なあのメロディ。もともとはピアノ連弾およびピアノ独奏のための作品です。
♪プーランク:3つのノヴェレッテ 第2曲 変ロ短調
こちらも、もともとはピアノのための作品です。オーボエとピアノのバージョンでどうぞ。
♪ブルーメル:木管五重奏曲 op.52-3
さほど知名度は高くない(?)ドイツの作曲家、テオドール・ブルーメル(1881〜1964)の作品です。木管楽器のためのほのぼのと美しいアンサンブル曲を残しています。
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」
2021.04.08
ほのぼのと寄り添う漁港の猫たちと、2本の木管楽器のやりとり
2021.04.01
ジュエリーのような、コンテクストから解放された音楽
2021.03.25
刹那的な切り花と、プッチーニの37小節のピアノ曲
2021.03.18
春の朝のルーティン〜ディーリアスの柔らかな雰囲気の曲を聴きながら
2021.03.11
気品のある白木蓮の花言葉はマエストーソ!? モーツァルトでマッチする曲探し♪
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.04.14
バレンボイムが6月に来日~「3か月ピアノだけに向き合った」ベートーヴェン
2021.04.14
浦井健治が朗読! NHKの旅番組「世界ふれあい街歩き」の音楽がコンサートに
2021.04.14
水谷豊が監督作品で指揮者・西本智実とコラボ! 映画『太陽とボレロ』制作決定
2021.04.13
イタリアのオペラ作曲家ドニゼッティの栄光と、噓偽りにまみれた生涯
2021.04.13
ソナチネ:ソナタ+ina=小さなソナタ!
2021.04.12
N響の首席指揮者にイタリア出身のファビオ・ルイージ〜篠崎史紀との対談公開中
2021.04.12
ムーティが来日! 記者会見とオペラ指導のオンライン配信で語ったヴェルディ《マクベ...
2021.04.11
《私たちの主は甦られた》BWV67——復活後第1日曜日