オーストリア音楽トピック2024 本場で記念年の第九、ブルックナー、シュトラウス...
2023.08.10
今月の吹奏楽
楽しく演奏できる吹奏楽レパートリー 〜カリスマ指導者・藤重佳久がカナダで発見!
「バンドジャーナル」編集部が、記事の中からピックアップして吹奏楽の情報をお届けする「今月の吹奏楽」(毎月更新されていないのはご愛嬌!)。
9月号(8月10日発売)からは、数々の吹奏楽バンドを指導している藤重佳久先生のカナダ旅行記から、現地のコミュニティバンドが演奏していた曲の音源を紹介します。
バンドジャーナル
1959年創刊の吹奏楽専門誌。毎月10日発売。吹奏楽の今を追い続けて60年超、学校の吹奏楽部の現場への取材やプロ奏者へのインタビューをはじめ、指導のノウハウ、楽器上達...
カナダの4つのバンドが合奏していた曲目を紹介!
カナダのバンクーバーに滞在中は、現地在住の吹奏楽指導者、前田卓哉さんが指導するバンドを中心に、6日間で4つのバンドの練習や本番に立ち合った藤重先生。
どのバンドも、短い時間でバラエティに富む曲を合奏していたとのこと。その中から一部を抜粋して音源をご紹介します。
コミュニティバンドで演奏されていた吹奏楽曲
- Tribute to Count Basie
- Just a closer Walk with Thee(演奏:カナディアンブラス)
- Jamaican Rumba(アーサー・ベンジャミン作曲)
- ジルバ! (Jitterbug/ロバート・バックリー作曲 出版社の音源)
- LIFE ETERNAL(ロッサノ・ギャランテ作曲)
- I’m Seventeen Come Sunday(グレインジャー作曲/ダグラス・ワーグナー編曲 出版社の動画)
- Sòlas Ané(サミュエル・ヘイゾ作曲 出版社の動画)
- マーチ「ライオンズ・ゲート」(ラルフ・フォード作曲 出版社の音源)
- エクセルシオール!(ジェームズ・カーナウ作曲 出版社の動画)
- LOL(ラフ・アウト・ラウド/バックレー作曲 出版社の動画)
そのほか……
- GYPSY DANSE FROM “CARMEN”
- William Tell Overture
- BRIGE OVER TROUBLED WATER
- LAND OF MAKE BELIEVE ・Eye Level
- Canadian Sunset
- Soul Bossa Nova
- Blue Ridge Reel
- I’m seventeen Come Sunday Farandole
- O Canada
- Ba-Dum Ba-Dum
- Gathering of Eagle
- Flying Colours
- The Magnificent seven
など数多くの曲目が演奏されていたそうです! ここではすべての音源を紹介できませんでしたが、音楽配信サイトやYouTubeでほとんどの曲を聴くことができるので、検索してみてくださいね!
藤重先生のカナダ旅行記は「バンドジャーナル」9月号へ!
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.18
エリザベート王妃国際音楽コンクール ファイナルに日本から4名進出!演奏順が発表
2025.05.17
快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント
2025.05.16
「元気になる、わたしの推し曲」アンケート調査中!
2025.05.16
CD『音の怪獣~こどものためのいふくべあきら』発売!~特撮や怪獣が好きな全ての人...
2025.05.15
今週の音楽家の名言【ピアニスト・舘野泉】
2025.05.14
ベートーヴェン弦楽四重奏曲を理解する6つのキーワード~芸術と存在をめぐる内なる旅
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.05.13
【速報】アジア人初の快挙!チョン・ミョンフン、ミラノ・スカラ座音楽監督に