プレイリスト
2019.12.19
おやすみベートーヴェン 第4夜【ボンでの少年・青年時代】

《選帝侯ソナタ第2番 へ短調》——あの悲愴ソナタの原型?

生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。

ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

監修:平野昭
イラスト:本間ちひろ

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

あの悲愴ソナタの原型? 《選帝侯ソナタ第2番 へ短調》

昔の解説だと、《悲愴ソナタ》について「モーツァルトにもハイドンにも前例のない、グラーヴェ(重々しく、荘重にの意)の序奏がついたソナタ形式」なんて記述がいっぱいあるんですけど、モーツァルトやハイドンに前例がなくたって、15年前のベートーヴェンが子どものときに前例があるんです。

平野さん談

「ラルゲット・マエストーソ」と指示された9小節の序奏にはじまり、「アレグロ・アッサイ」に移行するこの形式は、《悲愴ソナタ》に通ずるものがあるとのこと。

ベートーヴェンの革新性がすでに表れているうえに、ネーフェ先生のレッスンでJ.S.バッハの《平均律クラヴィーア曲集》を全曲弾いていたという、かなりのピアノの腕前も感じさせる作品だそうです。最初期の作品にして、革新性と表現の豊かさを感じさせるとは、さすがベートーヴェン!

作品紹介

選帝侯ソナタ第2番 へ短調WoO47-2

作曲年代:1782~83年(ベートーヴェン12~13歳)

出版:1783年ボスラー社

ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ