亡国の歴史を歩んだポーランドの独立と第1回ショパン国際ピアノ・コンクールのころ
2019.12.20
おやすみベートーヴェン 第5夜【ボンでの少年・青年時代】
《選帝侯ソナタ第3番ニ長調》——選帝侯フリードリヒに献呈されたソナタ・セット最終回
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
選帝侯フリードリヒに献呈されたソナタ・セット最終回 《選帝侯ソナタ第3番 ニ長調》
《選帝侯ソナタ》っていうのは知られていない曲で、1960年代になって初めてヘンレ(ドイツの楽譜出版社)で出てきました。それまで知られていなくて、印刷譜が作られていなかったのです。
平野さん談
3夜にわたり、選帝侯マキシミリアン・フリードリヒに献呈されたピアノ・ソナタ3曲セットをご紹介してきました。12歳ころのベートーヴェンの天才ぶりがうかがえる《選帝侯ソナタ》、50年前までは知られざる作品だったのですね。
作品紹介
《選帝侯ソナタ第3番 ニ長調》WoO47-3
作曲年代:1782~83年(ベートーヴェン12~13歳)
出版:1783年ボスラー社
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.01
心温まる物語を紡ぎ出すドラマ『リバーサルオーケストラ』を彩るクラシック音楽の数々
2023.02.01
2月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.02.01
子守歌 変ニ長調Op.57——はじめは変奏曲と名づけるつもりで作曲!
2023.01.31
『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2023.01.31
ブレハッチゆかりのビドゴシチで、ショパン・コンクールから17年の歳月を振り返る
2023.01.30
バッハの時代のように身近で聴けるパイプオルガン×弦楽器の響きを中田恵子が考案!
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法
2023.01.29
古楽器の音色は当時の音なのか? 多くの楽器を知り、真実を追い求める