ベートーヴェンが劇音楽を付けたゲーテの戯曲『エグモント』〜魅力的な英雄の主張とは
2020.01.04
おやすみベートーヴェン 第20夜【ボンでの少年・青年時代】
アリア《キスの試練》——シュミットの楽しい詩「会ってみたいよ、キスが罪って証明できる人がいるなら!」
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
シュミットの楽しい詩「会ってみたいよ、キスが罪って証明できる人がいるなら!」 アリア《キスの試練》
バスとオーケストラのためのアリア。先輩同僚であったボンの宮廷歌手J.ルックス(1756~1818年)のために作曲。詩人で弁護士のK.E.カール・シュミット(1764~1824年)の詩が楽しい。
「僕の賢い母は言う、子よ、キスは罪ですよ! でも、罪びとの僕は思う、それって悪いことじゃない。人殺しと泥棒は恐ろしい罪だっていうこと、僕にもわかるよ。会ってみたいよ、キスが罪って証明できる人がいるなら! 僕のキスは盗んだんじゃない、ドリスが僕にくれるんだ。彼女の眼を見ればわかるよ、罪だなんて悩んでいないよ! 母さんは中傷誹謗者だ! キスは罪なの? もう僕、哀れな罪びとは思う、この罪はどうしようもないよ!」
解説:平野昭
シュミットの詩、楽しくかわいらしい内容ですね。あの肖像画のベートーヴェンが、キスをテーマにした詩に、こんなに軽やかな曲をつけていたとは……。青年時代の作品から見える意外な一面ですね。
作品紹介
アリア《キスの試練》WoO89
作曲年代:1791/92年(ベートーヴェン21/22歳)
出版:1888年
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.04.13
ソナチネ:ソナタ+ina=小さなソナタ!
2021.04.12
N響の首席指揮者にイタリア出身のファビオ・ルイージ〜篠崎史紀との対談公開中
2021.04.12
ムーティが来日! 記者会見とオペラ指導のオンライン配信で語ったヴェルディ《マクベ...
2021.04.11
《私たちの主は甦られた》BWV67——復活後第1日曜日
2021.04.11
ブーニンが語るショパンコンクール~ショパンが表現したかったことを表現する使命
2021.04.10
ヨハネス・フライシュマン、コルンゴルトとツァイスルのハリウッド移住と傑作を語る
2021.04.09
続・手の大きさとラフマニノフの話~第2番協奏曲の和音は練習で弾けるようになるのか
2021.04.08
ほのぼのと寄り添う漁港の猫たちと、2本の木管楽器のやりとり