2020.01.04
おやすみベートーヴェン 第20夜【ボンでの少年・青年時代】
アリア《キスの試練》——シュミットの楽しい詩「会ってみたいよ、キスが罪って証明できる人がいるなら!」
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
シュミットの楽しい詩「会ってみたいよ、キスが罪って証明できる人がいるなら!」 アリア《キスの試練》
バスとオーケストラのためのアリア。先輩同僚であったボンの宮廷歌手J.ルックス(1756~1818年)のために作曲。詩人で弁護士のK.E.カール・シュミット(1764~1824年)の詩が楽しい。
「僕の賢い母は言う、子よ、キスは罪ですよ! でも、罪びとの僕は思う、それって悪いことじゃない。人殺しと泥棒は恐ろしい罪だっていうこと、僕にもわかるよ。会ってみたいよ、キスが罪って証明できる人がいるなら! 僕のキスは盗んだんじゃない、ドリスが僕にくれるんだ。彼女の眼を見ればわかるよ、罪だなんて悩んでいないよ! 母さんは中傷誹謗者だ! キスは罪なの? もう僕、哀れな罪びとは思う、この罪はどうしようもないよ!」
解説:平野昭
シュミットの詩、楽しくかわいらしい内容ですね。あの肖像画のベートーヴェンが、キスをテーマにした詩に、こんなに軽やかな曲をつけていたとは……。青年時代の作品から見える意外な一面ですね。
作品紹介
アリア《キスの試練》WoO89
作曲年代:1791/92年(ベートーヴェン21/22歳)
出版:1888年
関連する記事
-
《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
-
ベートーヴェン《月光》の献呈相手ジュリエッタのことを友人に綴った手紙
-
ベートーヴェンの生涯と主要作品
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.06.21
音楽やガジェットで更年期を乗り切る!飯田有抄のウェルビーイング術
2025.06.19
今週の音楽家の名言【ピアニスト マルティン・ガルシア・ガルシア】
2025.06.18
沖澤のどか「常任指揮者の経験を通してオーケストラの音の聴き方が変わった」
2025.06.18
パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2025~若き才能と巨匠が響き合う...
2025.06.18
2025北九州国際音楽祭〜「Spark!今、この瞬間に-」ジャンルを超えた共演か...
2025.06.17
水戸室内管弦楽団定期にマルタ・アルゲリッチ登場!多彩な語り口で聴衆を魅了
2025.06.17
伊福部昭総進撃 キング伊福部まつりの夕べ~伊福部昭の幅広い業績を振り返る歴史的公...
2025.06.16
新日本フィルハーモニー交響楽団ヴァイオリン奏者・矢部咲紀子さん「フォアシュピラー...