「シェーナとアリア《おお、不実なる者よ》」——プラハの名ソプラノへの贈り物
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1792年、22歳のベートーヴェンは故郷ボンを離れ、音楽の中心地ウィーンに進出します。【天才ピアニスト時代】では、ピアニストとして活躍したウィーン初期に作曲された作品を紹介します。
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
プラハの名ソプラノへの贈り物「シェーナとアリア《おお、不実なる者よ》」
ベートーヴェンの生涯で最も長い音楽の旅が、25歳を2ヶ月ほど過ぎた1796年2月10日頃にウィーンを出発し、プラハ〜ドレスデン〜ライプツィヒ〜ベルリンを巡り7月初旬に帰着するまでの5ヶ月におよんだ旅行だ。(中略)作曲家フランティシェク・ドゥシェック(1731~99)とその夫人で名ソプラノのヨーゼファ(1754~1824)を中心とするサロンは、プラハの音楽文化の象徴的存在であった。(中略)モーツァルトがヨーゼファ夫人のためにアリア《美しい恋人よ、さようなら》K528を作曲したように、ベートーヴェンもオーケストラ伴奏によるシェーナとアリア《ああ、裏切り者》Op65を作曲、プレゼントしている。
——小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)35ページより
名ソプラノであるヨーゼファ・ドゥシェック夫人のために書かれた、力強く美しい作品です。長旅で最初に訪れた地であるプラハで出会ったドゥシェック夫人。モーツァルトとベートーヴェンを虜にした彼女の歌声は、どんなものだったのでしょうか。
シェーナとアリア《おお、不実なる者よ》Op.65
作曲年代:1795~96年(ベートーヴェン25〜26才)
初演:1896年11月21月
出版:1805年(ピアノ編曲版)、スコア初版は1856年
詞:ピエトロ・メタスタージオ
関連する記事
-
「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023」4年ぶりの開催、テーマはベートーヴ...
-
ポルカ:語源は半分を意味するチェコ語が有力! オーストリアやドイツでも大人気に
-
ギャロップ:ドイツ語で「馬の駆け足」の意。怪我人が出るほどはしゃぐ踊りだった!?
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly