2020.02.23
おやすみベートーヴェン 第70夜【天才ピアニスト時代】
「優しい愛(君を愛す)」——音楽の教科書に載ったこともある、心温まる歌曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1792年、22歳のベートーヴェンは故郷ボンを離れ、音楽の中心地ウィーンに進出します。【天才ピアニスト時代】では、ピアニストとして活躍したウィーン初期に作曲された作品を紹介します。
音楽の教科書に載ったこともある、心温まる歌曲 「優しい愛(君を愛す)」
「君を愛す、君が僕を愛してくれるように、夕べにあしたに。憂いも二人で分かち合えば耐えることもできる。神の祝福が君にあらんことを、神が君を、二人を守ってくれますように」と歌う。
日本では早くから高校の音楽教科書などに採用され、もっとも広く知られたベートーヴェンの歌曲となっている。
讃美歌作家のカール・フリードリヒ・ヘロゼー(1754~1821)が1784年に出版した詩で、10節からなる恋人同士の二重唱の詩の内容だが、ベートーヴェンは第3、4、6節を選んで1795年にA-B-A-C型の通作形式で作曲している。ト長調、4分の2拍子、アンダンテで全40小節からなる。第25小節からバスが半音ずつ上行するあたりに感情の高まりがあり、ト長調からハ長調への転調も印象的。
解説:平野昭
みなさんも音楽の授業で歌いましたか? ベートーヴェンの歌曲を代表する作品ですね。心温まる歌詞と曲調をお楽しみください。
女声バージョンも聴いてみましょう。
作品紹介
「優しい愛(君を愛す)」WoO123
作曲年代:1795年(ベートーヴェン25歳)
出版:1803年6月
関連する記事
-
ベートーヴェンが劇音楽を付けたゲーテの戯曲『エグモント』〜魅力的な英雄の主張とは
-
CMによく使われる作曲家といえば? バッハ、ベートーヴェン……それともショパン?
-
ドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』刑事と殺人鬼が入れ替わり《運命》も変化!?
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.04.14
バレンボイムが6月に来日~「3か月ピアノだけに向き合った」ベートーヴェン
2021.04.14
浦井健治が朗読! NHKの旅番組「世界ふれあい街歩き」の音楽がコンサートに
2021.04.14
水谷豊が監督作品で指揮者・西本智実とコラボ! 映画『太陽とボレロ』制作決定
2021.04.13
イタリアのオペラ作曲家ドニゼッティの栄光と、噓偽りにまみれた生涯
2021.04.13
ソナチネ:ソナタ+ina=小さなソナタ!
2021.04.12
N響の首席指揮者にイタリア出身のファビオ・ルイージ〜篠崎史紀との対談公開中
2021.04.12
ムーティが来日! 記者会見とオペラ指導のオンライン配信で語ったヴェルディ《マクベ...
2021.04.11
《私たちの主は甦られた》BWV67——復活後第1日曜日