大晦日に舞台『No.9』がライブ配信! 稲垣吾郎指揮の「第九」で年越しを
2020.03.21
おやすみベートーヴェン 第97夜【天才ピアニスト時代】
「ピアノ四重奏曲 変ホ長調」——出版用の自作編曲が3種類!
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1792年、22歳のベートーヴェンは故郷ボンを離れ、音楽の中心地ウィーンに進出します。【天才ピアニスト時代】では、ピアニストとして活躍したウィーン初期に作曲された作品を紹介します。
出版用の自作編曲が3種類!「ピアノ四重奏曲 変ホ長調」
このピアノ四重奏曲は3月13日にご紹介した木管とピアノのための五重奏を、ベートーヴェン自身がヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのために編曲したものです。1797年4月6日にウィーンで行なわれた初演以降、この曲はよほど好評だったのでしょうか。四重奏版のほかに、ピアノ三重奏版とピアノ連弾版、合計3つのバージョンに編曲して出版されています。
1800年代に入ってからも演奏した記録も残っており、ベートーヴェン本人にとっても、お気に入りの作品だったのかもしれませんね。
作品紹介
ピアノ四重奏曲変ホ長調 op.16
作曲年代:1796年5~7月(ベートーヴェン26歳)
出版:1801年3月
ピアノと管楽器のための五重奏曲の自作編曲
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.01.17
「わたしのため息、わたしの涙よ」BWV13——顕現節第2日曜日
2021.01.16
ピタゴラスやプラトン、ケプラーからたどる「音楽がもたらす宇宙の調和」
2021.01.16
2021年上半期の運勢〜「風の時代」にラッキーフードと音楽でパワーアップ!
2021.01.16
2021年は200年規模の「新時代」が本格的にスタートする年! 青石ひかりの12...
2021.01.15
新国立劇場バレエ団《くるみ割り人形》のオンデマンド配信が開始
2021.01.15
『桐島、部活やめるってよ』と《ローエングリン》にみる信奉する危うさとその結末
2021.01.15
追悼ファニー・ウォーターマン——コンクールを創設したピアノ教育者が残した言葉より
2021.01.15
サントリーホール開館35周年! 記念事業の概要を発表