レポート
2022.01.18
[新企画]いきものスケッチブック No.1「匂いのある葉っぱ」

生き物×アート×音楽のコラボ・ワークショップ始動! 葉っぱの「匂い」の表現とは?

音楽之友社の楽譜から新しいプロジェクトがスタート! 題して『いきものスケッチブック』プロジェクト。さまざまな生物を題材にした子どものためのピアノ曲集を作るにあたって、当の子どもたちに表現のアイデアをもらってみようという試みです。
生き物とアートのスペシャリストにも参加してもらいたい! と作曲家の春畑セロリさんが声をかけたお二方と共に、昨秋、初回のワークショップを開催! 実験的なコラボに、果たして子どもたちの反応は!?

主宰した人
春畑セロリ
主宰した人
春畑セロリ 作曲家

作曲家。東京藝術大学卒。鎌倉生まれ、横浜育ち。舞台、映像、イベント、出版のための音楽制作、作編曲、演奏、執筆、音楽プロデュースなどで活動中。さすらいのお気楽...

取材・文
飯田有抄
取材・文
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

取材協力:きたいピアノ教室
写真:飯田有抄
動画:編集部

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

3つの分野の先生が集結!

「きまぐれんだん」「できるかな ひけるかな」「ゼツメツキグシュノオト」などのピアノ曲集でおなじみの作曲家・春畑セロリさん。子どもたちに、生き物のことを考えながら、音や色を使って、感じたこと、想像したことを自由に表現してもらおうと、アートで楽しむワークショップを企画しました。 名付けて『いきものスケッチブック』プロジェクト

この企画では、セロリさんに強力な仲間たちがいます。

一人は、いろんな生き物にくわしい生き物の研究者、蝦名元(えびな・つかさ)先生。草花の実物や虫の標本、わかりやすいスライドなどを用意して、子どもたちに生き物のステキさ、ヘンテコなところ、スゴイことをお話してくれます。

蝦名元(えびな・つかさ)
一般財団法人 進化生物研究所 研究員・学芸員。東京農業大学・佼成学園女子中学高等学校・東京農業大学稲花小学校 非常勤講師。博物館・科学館等での展示・講座など、科学の楽しさや生きものをテーマにイベントも実施。
著書:『生きものラボ! 子どもにできるおもしろ生物実験室』(講談社)、『今を生きる古代型魚類-その不思議なサカナの世界-』(東京農業大学出版会・共著)、『群れ MURE 群れるって美しい。』(カンゼン・共著・監修)、教育情報誌『たのしい学校』(大日本図書・連載中)。

もうお一人は秋田彩子(あきた・あやこ)先生。生き物の世界に触れた子どもたちが、自分で感じたこと、とらえたことを、紙と鉛筆、絵具やクレパスなどを使って、ステキに表現する方法を教えてくれます。

秋田彩子(あきた・あやこ)
ものづくり教室主宰。東京藝術大学美術学部芸術学科卒。2014年、Qinari(キナリ)研究所設立。子どもたち一人ひとりが、アートのみならずあらゆる物事を自分で考え表現できるように、様々な素材や技術、文化や価値観に触れ、様々な世界に出会える時空間を提供している。2019年からは自然の中での体験と美術制作を融合させる軽井沢出張所も不定期開催中。

そしてセロリさんは、ピアノを使ってみんなと音遊び。匂いをかいだり、標本を見たり、自分で絵に描いたりした生き物の世界を、音で表すとしたらどんな感じになるのか、声やピアノを使ってみんなで実験していきます。

春畑セロリ(はるはた・せろり)
作曲家。東京藝術大学卒。鎌倉生まれ、横浜育ち。
舞台、映像、イベント、出版のための音楽制作、作編曲、演奏、執筆、音楽プロデュースなどで活動中。さすらいのお気楽者。
主な著作に「ゼツメツギグシュノオト」「オヤツ探険隊」「空をさわりたい」「できるかな ひけるかなシリーズ(全7冊)」「連弾パーティー・シリーズ(全5冊)」「きまぐれんだんシリーズ(全6冊)」(以上、音楽之友社)、ピアノ曲集「ポポリラ・ポポトリンカの約束」「ぶらぶ〜らの地図」(全音楽譜出版社、CDは日本コロムビア)、こどものためのピアノ曲集「ひなげし通りのピム(カワイ出版)」などがある。

4種類の「匂いのある葉っぱ」はどんな音?どんな色?

さて、1回目のテーマは「匂いのある葉っぱ」。今回は9名の子どもたちが参加してくれました。

葉っぱは私たちの身の回りにたくさんあるけど、一枚一枚匂いをじっくりかいだことって、実はあまりないかもしれませんね。

「葉っぱには、じつは大切な役割があるんです。みんな光合成って聞いたことあるかな? 植物は光を浴びて自分で栄養を作ることができます。それが光合成。葉っぱは栄養を作る工場の役割をもっています。とても大事なので、虫に食べられたくないんです。でも、植物は自分で動くことができないから、身を守るために匂いを出しています」

そうお話する蝦名先生が、この日に持ってきてくれたのは4種類の葉っぱ。それぞれ、どんな形や色をしているのか、よくわからないように、先生は袋に入れてみんなに回しました。ひとりひとり袋に鼻をつっこんで、思い切り匂いを嗅いでみます。そして、1番から4番まで、自分でお気に入りを見つけます。

葉っぱの姿が隠された状態で、1~4番の葉っぱの匂いを嗅ぐ。匂いに集中する子どもたち。

「1番が好きだった人〜」「2番が好きだった人〜」

順に手を挙げてもらい、どれがよかったか、決めてもらいます。

匂いの好みは、先生たちと子どもたちで違いが見られた。

「じゃあ、好きだった匂いの葉っぱ、気になった匂いの葉っぱを、色や音で自由に表してみよう!」

どうやら、ピアノの周りに来た子どもたちは「くさかった」と感じたみたい。ピアノの低いほうの音域で、怪しげな音を鳴らしています(笑)。また、別な子は高い音域で、ポツン、ポツンと神秘な音を鳴らします。そこにセロリさんがハーモニーをつけ、即興連弾が始まりました!

色や絵で表現しようとした子どもたちは、自分が匂いから感じたイメージのままに思い思いの絵具をパレットに出してみます。紫、黄色、水色、ピンク…… 

「さわやかな匂いがした」という子は清々しいきれいな緑色を作っています。

匂いを色にすることについてのヒントや、葉っぱの緑色にも多くの種類や名前があることを説明。
赤、青、黄色の3色を混ぜて、イメージした色を作る。
最初は、葉っぱの形ではなく、匂いのイメージを描く。
どんな匂いの色かな?

葉っぱの匂いの正体とは? 形も観察!

ここで、蝦名先生から答え合わせがありました! 4種類の葉っぱは、クスノキ、ミカン、ドクダミ、セロリでした。どの葉っぱも虫が嫌がる匂いを発しますが、蝶や幼虫に食べられることもあります。ドクダミはお茶にしたり、お薬にもなります。

左からクスノキ、ミカン、ドクダミ、セロリ。どの葉っぱも、光合成をして成長するために植物にとって大事、匂いを発して防虫している云々……ということも解説された。
4種類の葉っぱの多様な在り方を、蝦名先生が解説。子どもたちも口々に、身近に見る葉っぱや樹木の姿を教えてくれた。

実際の葉っぱを、袋から出して見てみます。想像していた葉っぱの色や形と、どれだけ違っていたかな? 本物の葉っぱを見ながら、もっと精彩な絵を描き始める子、音のイメージが膨らんできた子もいたみたい。

この葉っぱ、くさ〜い!
葉っぱの匂いのイメージを音にしてみる。セロリさんは、音が思い浮かびづらい子どもには、オノマトペから音にすることを促していた。
葉脈が緻密!

みんなの「匂いのある葉っぱ」のイメージはこちら。

子どもたちが描いた匂いの色や葉っぱの絵。

そして、ピアノを弾いたり、オノマトペで音のイメージを教えてくれた子どもたちから素敵な音も生まれ、それをセロリさんが拾い上げて音の断片にしました。

嗅いだり、見たり、触ったり。五感をフル活用しながら、みんなでクリエイティブな時間を楽しみました!

春畑セロリさんが子どもたちからアイデアをもらった音の断片

第1回ワークショップ「匂いのある葉っぱ」の雰囲気はこんな感じでした!(動画:約4分)

次回予告!
ピアノ曲集『いきものスケッチブック』プロジェクト いきものにアプローチ! なぜ?なにいろ?どんなおと? 第2弾

日時/テーマ: 3月27日(日)

10:30~11:45 Class1「サル」
13:00~14:15 Class2「ペリカン」
15:00~16:15 Class3「カエル」

会場: 東京・表参道 ※詳細はお申し込み後に連絡いたします

講師: 春畑セロリ、秋田彩子、蝦名元

料金: 各回 3,000円(税込)※当日現金にてお支払いください

定員: 各回 10名

申し込み先・問い合わせ: 音楽之友社 出版部楽譜課

メール  Fax.03-3235-5731
[メール/Faxの記載事項:参加者氏名、電話番号、ご希望のクラス]

 

※複数のクラスの受講も可能です

※本ワークショップにはWebマガジン「ONTOMO」の取材が入ります。お子さんの個人情報が特定されないようにしたうえで、顔や作品がWeb上に掲載される可能性があることをご了承ください

※本ワークショップは、2023年に出版予定の子ども向けのピアノ曲集『いきものスケッチブック』の関連企画です。参加した子どもたちの音のアイデアをピアノ曲集に掲載する可能性がありますことをご了承のうえ、お申し込みください

主宰した人
春畑セロリ
主宰した人
春畑セロリ 作曲家

作曲家。東京藝術大学卒。鎌倉生まれ、横浜育ち。舞台、映像、イベント、出版のための音楽制作、作編曲、演奏、執筆、音楽プロデュースなどで活動中。さすらいのお気楽...

取材・文
飯田有抄
取材・文
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ