記事
2024.10.23
特集「超絶技巧のひみつ」

ヴァイオリニスト4人が選ぶいちばん難しい曲は!? 超絶技巧についてアンケート!

超絶技巧に関するアンケート、ヴァイオリン編では金川真弓さん、周防亮介さん、成田達輝さん、服部百音さんの4名に、もっとも難しかった曲や気を付けていることなど、お答えいただきました。4人中3人が難曲に選んだ作品とは……!?

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

ヴァイオリンの超絶技巧といえば、重音や速いパッセージなど、いろいろな曲が思い浮かぶと思います。では、実際にヴァイオリニストの方々が演奏したなかで、もっとも難しかった曲はどれでしょうか? 4名のヴァイオリニストに教えてもらいました!

今回の質問は、
Q1. これまで弾いたなかで技術的にもっとも難しかった3作品を教えてください。
Q2. 「超絶技巧といえばこの曲のここ!」と思い浮かぶ箇所は?
Q3. 超絶技巧の曲に取り組むときに大切にしていることは?
Q4. 超絶技巧をマスターする心得は?
Q5. 怪我や手を痛めないように気をつけていることは?
Q6. 普段から超絶技巧のためにしている練習は?
の6つ。超絶技巧の奥に秘められた想いも語ってもらいました。

お答えいただいたのは、この4名!

続きを読む
金川真弓(かながわ・まゆみ)
音楽への専心と、豊潤かつ深い音色で奏でられる音楽は数多くの聴衆を魅了している。2019年チャイコフスキー国際コンクール第4位、2018年ロン=ティボー国際音楽コンクール第2位入賞および最優秀協奏曲賞を受賞し、一躍注目を集める。2024年、ジョルジュ・エネスク国際コンクール優勝おおびジョルジュ・エネスク・ソナタ賞受賞。同年、第34回日本製鉄音楽賞《フレッシュアーティスト賞》受賞。
これまでにプラハ放響、マリインスキー劇場管、ドイツ・カンマーフィルハーモニー管、フィンランド放響、ベルギー国立管、フランス国立ロワール管、モスクワ・フィル、ロイヤル・フィル、ベルリン・コンツェルトハウス管等と、日本ではN響、読響、都響をはじめ、全国各地のオーケストラと共演している。
2023年にデビュー・アルバム『リサイタル(RECITAL)』をエクストン・レーベルよりリリース。
ドイツ生まれ。4歳から日本でヴァイオリンを始め、その後ニューヨークを経て12歳でロサンゼルスに移る。現在はベルリンを拠点に演奏活動を展開している。ハンス・アイスラー音楽大学でコリヤ・ブラッハーに、また名倉淑子、川崎雅夫、ロバート・リプセットの各氏に師事。
使用楽器は、日本音楽財団貸与のストラディヴァリウス「ウィルへルミ」(1725年製)。
©︎Victor Marin
周防亮介(すほう・りょうすけ)
1995年京都府生まれ。7歳よりヴァイオリンを始める。
2016年ヴィエニャフスキ国際コンクール入賞及び審査員特別賞受賞をはじめ、日本音楽コンクールやオイストラフ国際コンクールなど、国内外の数々のコンクールで優勝や入賞の実績を持つ。また第25回出光音楽賞や第25回青山音楽新人賞なども受賞。12歳で京都市交響楽団との共演を皮切りに、パリ管弦楽団やフランス国立管弦楽団、NHK交響楽団など数多くの国内外オーケストラと共演。15歳で初リサイタルをおこない清水和音や上田晴子など第一線で活躍するピアニストと共演を重ねる。2024年4月にはサントリーホール大ホールにて「周防亮介の協奏曲 “パガニーニ・ブルッフ・シベリウス”」と称して一夜で3曲の協奏曲を演奏するなど、その挑戦は止まらない。CDはオクタヴィア・レコードより『パガニーニ:24のカプリース』『歌う旅路』など5枚のアルバムをリリース。東京音楽大学特別特待奨学生としてアーティスト・ディプロマコースで学び、在籍中にロームミュージックファンデーションの奨学生にも選ばれる。東京音楽大学を修了後、江副記念リクルート財団奨学生として、メニューイン国際音楽アカデミーに留学。マキシム・ヴェンゲーロフ氏、ルノー・カピュソン氏のもと研鑽を積んだ。使用楽器は宗次コレクションより貸与されている1678年製ニコロ・アマティ。
©JUNICHIRO MATSUO
成田達輝(なりた・たつき)
ロン=ティボー国際コンクール(2010)で第2位およびSASEM著作権協会賞受賞、エリザベート王妃国際音楽コンクール(2012)にて第2位およびイザイ賞受賞。その超絶技巧と詩情豊かな音楽性に「パガニーニの再来」とフランス紙で評された。
著名指揮者および国内外のオーケストラと多数共演し高い評価を得るとともに、リサイタルやジャンルにこだわらない様々なアーティストとの室内楽においても圧倒的なテクニックと多彩な表現力を披露している。
現代作曲家とのコラボレーションも積極的に行っており、2013年サントリー芸術財団サマーフェスティバルで演奏した酒井健治作曲ヴァイオリン協奏曲《G線上で》は芥川作曲賞を受賞、S.カンブルラン指揮/読売日本交響楽団と演奏した一柳慧作曲《ヴァイオリンと三味線のための協奏曲》(世界初演)の公演は2022年度芸術祭大賞を受賞した。2022年9月には坂本龍一のプライベート録音に参加し「ソナタ」等を演奏。
海外での演奏活動も積極的に行っており、近年では、韓国平昌やミンスク、ギリシャ・イドラ島の音楽祭に参加したほか、2024年4月にはピアニスト福間洸太朗と中央アジア4か所を周るツアーを行なった。
使用楽器は、A.ストラディヴァリ黄金期の「Tartini」1711年製(宗次コレクションより貸与)。
©Marco Borggreve
服部百音(はっとり・もね)
1999年生まれ。8歳でオーケストラと共演。
10歳以降さまざまな国際コンクールで優勝やグランプリを受賞し、イタリアでのリサイタルを皮切りに国内外で演奏活動を始める。V・アシュケナージとスイス、イタリア公演。ハチャトリアン音楽祭、トランス・シベリアン音楽祭などにも参加。2020年にはフランツ・リストチェンバーオーケストラとドイツツアーを行うがコロナ禍で帰国。
国内ではN響、都響、東京フィル、日本フィル、読響、新日本フィル他数々の著名オーケストラ、指揮者と共演を重ねている。
2021年にはNHK交響楽団、パーヴォ・ヤルヴィとの共演や翌年のドイツ・カンマーフィルと共演も大好評を博す。 2022年から自身の企画でのコンサート「STORIA」を展開し2024年にはNHK交響楽団、井上道義氏と一晩でショスタコーヴィチの2つのヴァイオリン協奏曲を演奏するという驚異の企画で大成功をおさめた。また日本ではあまり演奏されない名曲の普及にも意欲的に取り組みファジル・サイのソナタの日本初演なども行なった。
使用楽器はグァルネリ・デル・ジェス。

Q1. これまで弾いたなかで技術的にもっとも難しかった3作品を教えてください。

金川真弓さん

エルンスト:《夏の名残のバラ》による変奏曲
切ない歌詞の歌に、どんどん凝ったバリエーションが続きます。ほかの曲に出てこない、めったに練習しない奏法だけにとらわれず、歌の精神を保つのが難しいです!

バッハ:無伴奏のソナタのフーガ
ヴァイオリンは一度に最多で4音、長く伸ばすには2音しか弾けません。そして弦の位置と手の具合でその2音の音域も限られています。このような拘束の中で多旋律の作品を書き、そして聞こえるように弾く、どちらも最高の技術です。

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番Op. 132
ピアノや編成の大きいアンサンブルと弾くのに比べて、弦だけで細密に合わせられる音程とアーティキュレーションの可能性の深さ。曲への神経をほかの3人と常に分け合い、この作品の親密さと規模の大きさの組み合わせを一緒に作るのがほかにはない経験です。

周防亮介さん

エルンスト:《夏の名残のバラ》による変奏曲
私の中で超絶技巧曲としていちばん最初に思いつくのはこの曲です。 不可能に近いような技巧的なヴァリエーションが次々と現れますが、テーマの美しさを損なわないように弾くこともさらに難しく思います。

パガニーニ:《ゴッド・セイヴ・ザ・キング》による変奏曲
パガニーニ自身はどれほど手が大きく柔軟だったのだろうと思うほどに、パガニーニの作品の中でも極めて難しく感じます。この曲もヴァリエーションで展開されていきますが、手が疲れてくる後半で、右手で音を保ちながら左手のピチカートのオンパレードのヴァリエーションがあり、そこは音域的にも出にくい箇所もあってとくに難しく思います。

シュニトケ:《ア・パガニーニ》
パガニーニの《24のカプリス》が曲の途中でほとんど登場する面白い作品です。 私は好きな作品のひとつですが、この曲も手が大きいかよほど柔軟でないと弾くことが困難な気がします。

成田達輝さん

ブライアン・ファーニホウ:《シャコンヌ風間奏曲》
ファーニホウ独特のトータル・セリエリズムを発展させた語法は、あえて言うならば常人が易く弾けるものではなく、絶え間ない集中力と音符の長さの計算に、ひじょうに長い時間を要しました。

ホセ・マリア・サンチェス=ヴェルドゥ:「彼方なる水」謡とヴァイオリンのための3つの場面
20分以上ある作品ですが、ほぼ全編がpppで演奏されるため、精神的、肉体的、聴覚的にも極度の緊張を強いられるため演奏がたいへん難しかったです。

一柳慧:ヴァイオリン独奏のための「シーンズ」Ⅲ
発想が電子音楽的なので、ひじょうに長い音や、一柳慧「ピアノ・メディア」のような高密度の無窮動が中間部に置かれており、体力の限界に挑む作品。

ホセ・マリア・サンチェス=ヴェルドゥ:「彼方なる水」謡とヴァイオリンのための3つの場面

服部百音さん

エルンスト:《夏の名残のバラ》による変奏曲
右手がレガート、同時に左手は主旋律をピッチカートしながら伴奏のアルペジオもしなければならないバリエーションは、舞台の上では肝試し並の怖さです。

パガニーニ:《イ・パルピティ》
異常な指遣いでの重音の高速パッセージを強いられます。この曲の練習時間の配分を間違えて昨年私は腕を痛めました。

エルンスト:シューベルトの「魔王」による大奇想曲
魔王の台詞パートのハーモニクスで誘惑しながら、同時にピアノ伴奏のパートも演奏する箇所だけ難しさが魔王レベルです。

Q2. 「超絶技巧といえばこの曲のここ!」と思い浮かぶ箇所は?

金川 Q1で挙げた《夏の名残のバラ》による変奏曲で、メロディを左手の指で抑えて別の指ではじき、同時に伴奏のアルペジオを弾く箇所があります。似た例がほぼないため、コーディネーションに慣れるまで随分時間がかかりました。

周防 《夏の名残のバラ》による変奏曲からヴァリエーションⅣ。

成田 ファーニホウ:ソロヴァイオリンと管楽アンサンブルのための「地形」全編。

服部 私がいちばん悩むのは、その曲を頭から本番で通したときに、曲に散りばめられた難所の数々をいかに自然に、技術を技術で終わらせず音楽の一部にできるかです。このプロセス全体が私にとっては超絶技巧のような気がします。

ファーニホウ:ソロヴァイオリンと管楽アンサンブルのための「地形」

Q3. 超絶技巧の曲に取り組むときに大切にしていることは?

金川 超絶技巧は英語で‟virtuosity”と訳しますが、これは「指がどれだけ速く動くか」ではなく、材料をどれだけ自由に扱えるかだと思います。その中にはもちろん、指の動きが難しいものも入っていますし、簡単なメロディを微妙な音色、ルバート、発音の変化でどれだけ自然に形作れるかも入っています。なので、想像も実現ももっと自由にするのがすべての練習の目標です!

周防 技巧的なところにフォーカスしがちですが、いかに楽に弾いているように聞こえるか、そして難しいパッセージでも音楽的に弾けているかというところだと思います。

成田 作曲家が技巧を見せるために書いているのかそうでないのかに敏感であること。またその技巧性がどのように外側に出るべきか検討してコントロールしています。

服部 超絶技巧のときも、技巧的には無理のない曲のときも、取り組み方は変わりません。いちばん大事なのは、頑張って弾くことではなく音楽にすること。肉体的にきつい箇所は、クリアするのではなく、音楽的にするために練習してものにするという意識です。

Q4. 超絶技巧をマスターする心得は?

金川 耳、頭、体がお互いの意思をわかり、協力して行動できたらなんでも弾けます。それは言うは易し、でもまずはそのつながりを感じ取れるところまでテンポを落とすことです。最初はカタツムリより遅いようでもそこで耳、頭、体の繋がりを作ることができれば絶対上達します!

周防 私は新しく超絶技巧作品に取り組むとき、もちろん初めは弾けなくてめげてしまいそうになることがありますが、少しでも早く仕上げて弾けるようになりたい! とか、これが弾けたらかっこいいなとか、ワクワクする気持ちのほうが多いです。また、「この曲がちゃんと弾けたら技術的な曲はなんでも大丈夫になれる」と心に暗示をかけて練習しています。

成田 集中して取り組めば誰もができることですが、超絶技巧とは人々の期待を大きく上回るか裏切るかのどちらかでないといけないので、評価も生ものと思います。できる人がやれば良いことです。

服部 本番のためだけでなく、技術をバージョンアップさせるための筋トレとして練習に組み込むこともあります。その曲に描く、自分が目指すゴールをひとつに絞れたら、そのあとにやることは単純明快で、気が済むまで何千回でも弾くことです。それを、筋肉と神経の疲労をみながら騙し騙し繰り返す。段々と音が磨かれていく過程を味わえると無心になり我を忘れて楽しくなります。

Q5. 怪我や手を痛めないように気をつけていることは?

金川 楽器の練習は、小さい筋肉を何千回もものすごく正確に動かすプロセスです。それだけでは脳にも体にもバランスがとれず、全体の健康に危ないので、いつももっと大きい筋肉を安定させることを心がけています。以前は水泳とヨガをやっていて今はカンフーを習っています。

周防 普通の練習量くらいでは私はそこまで手を痛めたりすることがないのですが、練習の合間や終わってから指のストレッチや筋肉をほぐしたりするくらいです。

成田 ストレッチを徹底して行なうことです。

服部 そのときの状況に応じて、身体と脳みその疲れを無視しない。感じにくいときもあるし無理していいときはしますが、肉体感覚を無視して腕を壊してから気をつけるようになりました。ただ自分に合ったやり方は自分にしかわかりません。自分のやめ時とやり時、状態を把握して練習スケジュールを組んでいます。あとは食べ物でタンパク質をとること。

Q6. 普段から超絶技巧のためにしている練習は?

金川 良い音で全弓の音階です。

周防 とくに決まったことはなくて、今は曲の中で練習することの方が多いです。 どの曲を弾く時もそうですが、100万回弾くよりも頭を使ってよく考えて練習することを心がけています。 また、小中高校生くらいの時にたくさん基礎練習をしたのでそれが今でも超絶技巧曲を弾く際に役立っている気がします。

成田 ありません。

服部 超絶技巧を超絶技巧と感じないですむように、超絶技巧にまみれて暮らして超絶技巧に慣れること!(笑)

 

ヴァイオリニストの皆さん、ご回答どうもありがとうございました! 超絶技巧をどう捉えているのか、どのような心構えで取り組んでいるのか、さまざまな視点から教えていただきました。技術の奥にある演奏家の皆さんの想いまで感じながら、演奏を聴かせていただきたいと思います!

出演情報
オーケストラアンサンブル金沢 第488回定期公演フィルハーモニー・シリーズ

日時: 2024年12月5日(木)19:00開演

会場: 石川県立音楽堂 コンサートホール

出演: 金川真弓(ヴァイオリン)、エリアス・グランディ(指揮)

曲目: ウェーバー/《魔弾の射手》序曲、シューマン/ヴァイオリン協奏曲、ブラームス/交響曲第4番

詳しくはこちら

東京都交響楽団 第1014回定期演奏会Bシリーズ

日時: 2025年1月14日(火)19:00開演、15日(水)14:00開演

会場: サントリーホール

出演: レナード・スラットキン(指揮)、金川真弓(ヴァイオリン)

曲目: シンディ・マクティー/弦楽のためのアダージョ(2002)、ウォルトン/ヴァイオリン協奏曲、ラフマニノフ/交響曲第2番 ホ短調 op.27

詳しくはこちら

日本フィルハーモニー交響楽団 第767回東京定期演奏会

日時: 2025年1月17日(金)開演、1月18日(土) 開演

会場: サントリーホール

出演: 山田和樹(指揮)、周防亮介(ヴァイオリン)

曲目: エルガー/行進曲《威風堂々》第1番 ニ長調 op.39-1、ヴォーン・ウィリアムズ/揚げひばり、エルガー/交響曲第2番 変ホ長調 op.63

詳しくはこちら

関西フィルハーモニー管弦楽団 メンデルスゾーン――光のほうに Vol.2光輝 —見いだされた耀き 関西フィルハーモニー管弦楽団

日時: 2025年1月25日(土)16:00開演

会場: 住友生命いずみホール

出演: 山田和樹(指揮)、周防亮介(ヴァイオリン)、森 麻季/岡田眞弥(ソプラノ)、宮里直樹(テノール)、桑山彩子(パイプオルガン)、東京混声合唱団

曲目: メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64, MWV O14、交響曲 第2番 変ロ長調 op.52, MWV A18《讃歌》※字幕付き

詳しくはこちら

周防亮介  バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲

日時: 2025年3月22日(土)14:00開演

会場: 浜離宮朝日ホール

曲目: J. S. バッハ
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV1001
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 ロ短調 BWV1002
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 BWV1003
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV1005
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006

詳しくはこちら

ダブルタツキ 成田達樹(ヴァイオリン)笹沼樹(チェロ)デュオコンサート

日時: 2024年10月31日(木)19:00開演

会場: 東京文化会館 小ホール

出演: 成田達樹(ヴァイオリン)、笹沼樹(チェロ)

曲目: ラヴェル/ヴァイオリンとチェロのためのソナタ 作品73、マルティヌー/ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 第1番 作品 157、ほか

詳しくはこちら

愛知室内オーケストラ 四日市特別演奏会

日時: 2024年11月4日(月・休)14:00開演

会場: 四日市市文化会館 第1ホール

出演: 山下一史(指揮)、成田達輝(ヴァイオリン)

曲目: メンデルスゾーン/序曲「フィンガルの洞窟」Op.26、ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64、ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 Op.92

詳しくはこちら

成田達輝&萩原麻未 デュオ・リサイタル

日時: 2024年11月6日(水)19:00開演

会場: 京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ

出演: 成田達輝(ヴァイオリン)、萩原麻未(ピアノ)

曲目: ストラヴィンスキー/イタリア組曲、ストラヴィンスキー/デュオ・コンチェルタンテ、ジェフスキ/ウィンズボロ・コットン・ミル・ブルース(ピアノ・ソロ)、ペルト/フラトレス、J.アダムス/ロード・ムービーズ

詳しくはこちら

東京フィルハーモニー交響楽団 10月定期演奏会

日時: 2024年10月17日(木)19:00開演
会場: サントリーホール

日時: 2024年10月18日(金)19:00開演
会場: 東京オペラシティ コンサートホール

日時: 2024年10月20日(日)15:00開演
会場: オーチャードホール

出演: 出口大地(指揮)、服部百音(ヴァイオリン)

曲目: ハチャトゥリアン/『ヴァレンシアの寡婦』組曲より、ファジル・サイ/ヴァイオリン協奏曲《ハーレムの千一夜》、コダーイ/ガランタ舞曲、コダーイ/ハンガリー民謡「孔雀は飛んだ」による変奏曲

詳しくはこちら

鳥取チェンバーオーケストラ 第5回定期公演

日時: 2024年 11月4日(月・休)14:00開演

会場: とりぎん文化会館 梨花ホール

出演: 服部百音(ヴァイオリン)

曲目: キラール/オラヴァ、ヴァスクス/孤独な天使 ※日本初演、ピアソラ/ブエノスアイレスの四季、チャイコフスキー/フィレンツェの思い出

詳しくはこちら

愛知室内オーケストラ 第82回定期演奏会

日時: 2024年12月12日(木)18:45開演

会場: 愛知県芸術劇場コンサートホール

出演: 原田慶太楼(指揮)、服部百音(ヴァイオリン)

曲目: ドヴォルザーク/ヴァイオリン協奏曲、ドヴォルザーク:交響曲第9番《新世界より》

詳しくはこちら

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ