読みもの
2025.05.06

第19回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選から66名が選出、さらに19名が一次予選へ

ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

2025年4月23日から始まった第19回ショパン国際ピアノコンクール予備予選が5月4日に終了し、ピオトル・パレチニが審査委員長を務める審査員団は、66名のピアニストを選出した。

続きを読む

さらに、19名の演奏家が予備予選を経ずにコンクールの一次予選に直接参加することが認められている。これらの演奏家は、リーズ、テルアビブ、マイアミ、ボルツァーノ、浜松、ビドゴシチのパデレフスキ国際ピアノコンクール、そしてワルシャワのフレデリック・ショパン国際ピアノコンクールといった、選ばれたピアノコンクールの入賞者たちだ。

第19回ショパン国際ピアノコンクールの一次予選では、20か国から85名の参加者の演奏を聴くことができる。もっとも参加者の多い国は中国、次に日本、そしてポーランドとなっている。

第19回ショパン国際ピアノコンクールへの出場資格を得た参加者

  1. ピオトル・アレクシェヴィッチ(ポーランド)
  2. ヨナス・アウミラー(ドイツ)
  3. ヤンヤン・バオ(中国)
  4. ミハウ・バシスタ(ポーランド)
  5. カイミン・チャン(台湾)
  6. ケヴィン・チェン(カナダ)
  7. シュエホン・チェン(中国)
  8. ジクシー・チェン(中国)
  9. ホイリョン・チョン(中国/ポルトガル)
  10. ダイアナ・クーパー(フランス/イギリス)
  11. アテナ・デン(カナダ)
  12. ユボ・デン(中国)
  13. マテウシュ・ドゥビエル(ポーランド)
  14. ユアン・ファン(中国)
  15. アルベルト・フェッロ(イタリア)
  16. ヤン(ジャック)・ガオ(中国)
  17. シュグアン・ゴン(中国)
  18. エリック・グオ(カナダ)
  19. ウェイティン・シェ(台湾)
  20. シャオユ・フー(中国)
  21. ハサン・イグナトフ(ブルガリア)
  22. ジハン・ジン(中国)
  23. アダム・カルドゥニスキ(ポーランド)
  24. ダビド・クリクリ(ジョージア)
  25. アントニ・クレチェク(アメリカ/ポーランド)
  26. 小林 海都(日本)
  27. マテウシュ・クシゾフスキ(ポーランド)
  28. 桑原志織(日本)
  29. 京増修史(日本)
  30. イ・ヒョ(韓国)
  31. イ・ヒョク(韓国)
  32. イ・クァンウク(韓国)
  33. リー・ルワンズ(中国)
  34. リー・ティエンヨウ(中国)
  35. リー・シャオシュアン(中国)
  36. リー・ジェシャン(中国)
  37. リン・ハオウェイ(台湾)
  38. ペドロ・ロペス・サラス(スペイン)
  39. エリック・ルー(アメリカ)
  40. フィリップ・リノフ(中立参加)
  41. リュウ・ティエンヤオ(中国)
  42. マー・ティアンクン(中国)
  43. マオ・シュエンイー(中国)
  44. ルーベン・ミチェーリ(イタリア)
  45. ナタリア・ミルスタイン(フランス)
  46. 中川優芽花(日本)
  47. 中島結里愛(日本)
  48. グエン・ベト・チュン(ベトナム/ポーランド)
  49. 西本裕矢(日本)
  50. ヴィンセント・オン(マレーシア)
  51. 小野田 有紗(日本)
  52. ピオトル・パブラク(ポーランド)
  53. イェフダ・プロコポヴィッチ(ポーランド)
  54. ラオ・ハオ(中国)
  55. アンソニー・ラティノフ(アメリカ)
  56. ズザンナ・セイブク(ポーランド)
  57. 島田 隼(日本)
  58. 進藤実優(日本)
  59. 東海林茉奈(日本)
  60. ヴィタリー・スタリコフ(イスラエル)
  61. ガブリエレ・ストラータ(イタリア)
  62. エヴァ・ストレイクコヴァ(チェコ)
  63. タオ・ズイエ(中国)
  64. ウー・チュンラム(中国)
  65. 牛田 智大(日本)
  66. ライアン・ワン(カナダ)
  67. ワン・ジートン(中国)
  68. ヤン・ヴィドラシュ(ポーランド)
  69. アンジェイ・ヴィエルチンスキ(ポーランド)
  70. クシシュトフ・ヴィエルチンスキ(ポーランド)
  71. ヴィクトリア・ウォン(アメリカ/カナダ)
  72. ウー・マイチー(中国)
  73. ウー・イファン(中国)
  74. 山縣美季(日本)
  75. 山﨑亮汰(日本)
  76. ヤン・ファンゼ(中国)
  77. ウィリアム・ヤン(アメリカ)
  78. ヤン・ユアンファン(イギリス)
  79. ユ・イーチェン(中国)
  80. ユ・ユエウェン(中国)
  81. アンドレイ・ゼニン(中立参加)
  82. チャン・ジャッキー・シャオユ(イギリス)
  83. ジョン・ヨンフアン(中国)
  84. ジュ・ハンユアン(中国)
  85. ジュ・ジンティン(中国)

参加者一覧はこちら

第19回ショパン国際ピアノコンクールの公式な開幕は10月2日で、コンクールは翌日の一次予選から10月20日まで続く。そして10月21日に受賞者のガラコンサートと表彰式が行なわれる予定となっている。

ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ