【Q&A】関 朋岳さん~新風を吹き込むヴァイオリニスト、ハチャトゥリアン・コンク...
2022.03.17
生まれ変わる街の景色を眺めながら、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲を聴く
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...
先日、何気なくモノクロの写真を撮ってみたのです。はからずもそこには、肉眼で見ているものとは別の異世界が広がっているような気がしました。モノクロ撮影、ハマってしまいそうです。
たとえば音楽も、音がギュウギュウに詰まっていたり、メッセージ性が濃かったりすると、共感できたとしても、聴く側の想像力やファンタジーの入り込む隙間は、割と制約されるような気がしなくもありません。
私はもともと音数の少ない作品が大好きなのですが、自分で撮った白黒写真を見て、なぜ音数の少ない曲がとても魅力的なのかが、少しわかったような気がしました。
文章で言うなら、まるで詩のように、隙間のある行間に余韻が漂い、こちらの想像性/創造性を許し、刺激してくれるから。
この写真に合いそうな曲として、バルトークの弦楽四重奏曲第1番第1楽章を選びました。
真っ白な紙に、墨の線がすーっと伸びたり、ところどころに濃淡があったり、滲んだり、濃くなったりするような、そんな響きにも聴こえる作品です。