読みもの
2021.01.14
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」 File.43

牛といえば、ブラジル音楽のムード満点! 気分が上がる曲

飯田有抄
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

新年が明けて、もはや1月も半ば! お正月気分の抜けてきた今日この頃ではありますが、ここで今年の干支である牛さんの写真をアップ。

続きを読む

数年前に八丈島の牧場を訪れたときに撮影したものです。のびのび放牧されているジャージー牛たちが、ゆったりとした表情を見せてくれました。

この日は朝からすごい霧で、数メートル先も見えなかったのですが、時間が経つにつれてすーっと霧が晴れていき、柔らかに浮かび上がる牛さんの姿を捉えることができました。

2021年は感染症のために、どうにも気分の晴れない幕開けとはなりましたが、モヤモヤとした雰囲気を払拭してくれそうな、牛にちなんだ明るい一曲をリンクいたします。

フランスの作曲家ダリウス・ミヨー(1892〜1974)によるバレエ音楽「屋根の上の牡牛」です。

もともとはチャップリンの無声映画のためにと作られた「シネマ幻想曲」をアレンジし、ジャン・コクトーの台本によるバレエ用に書かれた作品です。ミヨーはかつて友人の外交官クローデルとブラジルを訪れ、そのときに耳にしたブラジル音楽からインスピレーションを得ました。この曲にはいくつものブラジル民謡やタンゴなどのメロディが使われています。

「屋根の上の牡牛」とはなかなかにシュールなタイトルですが、バレエは酒場に集う、さまざまな常連客を描いたもので、パリのシャンゼリゼ劇場でなされた初演は大きな話題となりました。

フランスの作曲家ダリウス・ミヨー(1892〜1974)。
「屋根の上の牡牛」の台本を書いたフランスの劇作家、ジャン・コクトー(1889〜1963)。
飯田有抄
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ