ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団のニューイヤーコンサートが無料配信 !
2020.05.20
withコロナ時代のガイドライン策定へ〜「クラシック音楽公演運営推進協議会」設立
一般社団法人日本クラシック音楽事業協会は、緊急事態宣言が全国39県で解除された5月14日、クラシック音楽公演を運営する関係者・団体による「クラシック音楽公演運営推進協議会」を設立したことを発表。
5月4日に政府の専門家会議の提言により、感染予防と経済活動の両立に向けて、業界団体が主体となって感染防止ガイドラインを設定して実践していくよう求められ、5月14日には、全国公立文化施設協会が劇場・音楽堂の再開に向けたガイドラインを公表した流れを受けての設立となる。
同協議会では、クラシック公演に特化した公演の再開に向けたガイドラインとロードマップを策定し、クラシック音楽公演を開催する関係者に普及していくことを目的とするほか、ライブ配信の活用策や、新たなコンサートスタイルの在り方についても協議。
関係者の力を結集して、社会通念に沿った公演再開の環境醸成に取り組んでいく。
参加団体
- 一般社団法人日本クラシック音楽事業協会(加盟団体93団体)
- 公益社団法人日本オーケストラ連盟(加盟団体37団体)
- 公益社団法人日本演奏連盟(全国の音楽実演家等3,155人加盟)
- 全国のクラシック音楽公演を開催する公共・民間ホール ほか
今後の取り組み
- 無観客公演、小規模公演、中規模の室内楽、大規模の管弦楽、オペラ公演など、公演再開に向けたロードマップの策定
- 感染防止対策ガイドライン〈公演実施の際のお客様対応〉の策定
- 感染防止対策ガイドライン〈公演実施の際の出演者スタッフ対応〉の策定
器楽と声楽、ソロやデュオ、アンサンブル、オーケストラ、オペラなどのジャンルごとに異なる舞台上の出演者、スタッフの感染防止策について海外の事例等も参考に検討。 - 感染防止対策を検証するためのモデルコンサートの実施
- ライブ配信のさらなる活用策の研究
- 次代のクラシックコンサートの在り方の模索
問い合わせ
クラシック音楽公演運営推進協議会
(一般社団法人日本クラシック音楽事業協会内)
〒141-0022 東京都品川区東五反田5-24-9-5F
Tel.03-5488-6777 Fax.03-5488-6779
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.05
肖像の背景に宿る魂〜作曲家アルヴォ・ペルトと「磔刑図」
2023.02.04
石田泰尚率いる「石田組」のアルバム発売・配信決定! 全国28か所のツアーも
2023.02.04
ロト&レ・シエクルの「パリの夜」/高橋アキのシューベルト/キアロスクーロ四重奏団
2023.02.03
全国の先生が選んだ卒業ソング人気曲2022(小学校編)
2023.02.03
全国の先生が選んだ卒業ソング人気曲2022(中学・高校編)
2023.02.03
林田直樹「人生を変えたクラシックの10曲」~聴くことの喜びにあふれた音楽と言葉た...
2023.02.03
ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調――姉ルドヴィカとの14年ぶりの再会
2023.02.02
2月18日(土)フジテレビで「佐渡裕の挑戦〜苦悩を超え紡いだ歓喜〜」放送