2021.11.10
新コーナー登場!「編集部日記」 Vol.2
音楽は怖くない! 数学も怖くない!?
その名のとおり、ONTOMO編集部員が綴る日記です。日記なので、休日をのぞく毎日更新(目標)です。ときどき耳寄り情報があるかも? お暇なときに覗いてみて♪
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
こんにちは、Webマガジン「ONTOMO」編集部Kです。
先日のYouTube配信「井内美香のオペラトークwithアンドレア・バッティストーニ!」、たくさんのご視聴をありがとうございました。
井内さんとマエストロ・バッティストーニの対談の中で、2018年のインタビュー時と同じ言葉、「音楽を怖がらないで」が飛び出したことは、とても嬉しいことでした。
世界中で大活躍、その明晰な頭脳で、いくらでも「怖い人」になれるのに、常に心を開いて、誰とでも音楽の喜びを分かち合おうとするマエストロの姿勢。素敵ですよね!
音楽やコンサートが「怖い」という感覚は、すっかり忘れてしまっている私ですが、「怖い」と言われて、すぐ思いつくものは数学。数学が好きな人からすれば、「数式は美しい」なんて言葉が出てくるあたり、素晴らしいものではあるのでしょうけど、強烈な苦手意識から怖くて近寄れません。
そんなことを考えていたら、先日こんな動画に出会いました。
なぜ人々は数学に対して強い不安を感じるのか?― オーリー・ルービンシュテン
曰く、「数学恐怖症の人が数学が苦手とは限らない。むしろその逆で、不安のせいで数学ができなくなる」!
数学への不安がいつから植え付けられたものなのか、考えてみれば思い出せない、実態のないもの。まずは不安は消すコントロールから。
音楽を怖がらないでほしいお仕事なのですから、自分も怖がらず挑戦してみましょうか。
編集部日記
2021.12.24
アンサンブルもソロもいける! 知られざるテューバの魅力
2021.12.17
今年買った楽器
2021.12.16
今日はサン=サーンスの命日でベートーヴェンの誕生日!
2021.12.15
編集部忘年会と称して福笑いをしました
2021.12.14
ベートーヴェンはエモくてヤバい
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.12.10
ブルックナーを好きになりたいんですけど! 広瀬大介に苦手克服のヒントを直撃対談
2023.12.09
夢咲ねねが語るミュージカル、音楽、歌〜『赤と黒』で宝塚時代から憧れていたレナール...
2023.12.08
ブラームスを知るための25のキーワード〜その7:パトロン
2023.12.08
ファゴット皆神陽太さんがオススメ! アンサンブル/ソロコンテスト向きの音源
2023.12.08
阪田知樹×上野耕平 作曲者と演奏者が語り合う~想定外の演奏で新曲の深みが増してい...
2023.12.07
「フィギュアスケートの見方が変わる音楽会」〜『題名のない音楽会』人気企画がオンエ...
2023.12.07
「くるみ割り人形」〜音楽家でもあった原作者E.T.A.ホフマンの世界
2023.12.05
音楽ファン憧れの芸術の都 オーストリア・ウィーンで、うっとり音楽に浸る旅を