2018.06.23
日めくりオントモ語録/エマニュエル・パユ
コンサートは生きています。お客様はいま演奏されている音楽とともに生きてほしいし、演奏する側も同じ生命を分かち合う体験をしたい。
―― エマニュエル・パユ 「音楽の友」2018年7月号より
レ・ヴァン・フランセとして来日するたびに、ほぼ毎回プログラムに入っているプーランクの「六重奏曲」に関して。どんなに慣れた曲でも毎回リハーサルで全曲を確かめ、音色や響きを探りながら、新鮮な気持ちで客席とコミュニケートする方法を探るのだそうです。
エマニュエル・パユ (Emmanuel PAHUD 1970-)
人気と実力の双方を兼ね備えたフルート界のスター。 1970年ジュネーヴ生まれ。ブリュネル、グラーフ、デボスト、マリオン、ラルデ、アルトー、ニコレに学ぶ。 89年神戸、92年ジュネーヴの両国際コンクールで優勝。93年ベルリン・フィルに、同団111年の歴史の中で最年少記録で首席奏者として入団。以来ソリストとしても世界各地で活躍し、ワーナー専属アーティストとしてコンスタントにCDを発売。深い音楽性と、自然で色彩感豊かな音色が絶賛を博している。
レ・ヴァン・フランセ
エマニュエル・パユ Emmanuel Pahud (フルート)
フランソワ・ルルー Francois Leleux (オーボエ)
ポール・メイエ Paul Meyer (クラリネット)
ラドヴァン・ヴラトコヴィチ Radovan Vlatkovic (ホルン)
ジルベール・オダン Girbert Audin (バソン)
エリック・ル・サージュ Eric Le Sage (ピアノ)
ポール・メイエが中心となり、国際的に活躍する10年来の友人たちと、フランスのエスプリを受け継ぐ木管アンサンブルとして結成。演奏される機会の少ない名曲の紹介、最高の奏者で最高の演奏を心がけており、合奏でも個人の輝きを見せるというフランスの伝統を重んじている。
関連する記事
-
ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサートは若き音楽家の夢...
-
神田寛明にきく 神戸国際フルートコンクール~パユを輩出した名門は、進化を止めない
-
親子で楽しむ「みんなのコンサートLIVE from LIFORK原宿」9月23日...
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.24
服部百音に50の質問!〈後編〉家族との関係は? 恋愛は演奏に影響する? これから...
2025.05.23
今週の音楽家の名言【作・編曲家、指揮者 天野正道】
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ