【Q&A】指揮者・吉﨑理乃さん~東京国際指揮者コンクール入賞! 音楽愛に満ちた若...
2018.07.08
日めくりオントモ語録/フアン・ディエゴ・フローレス
人間の声はとてもデリケイトなもので、声帯は筋肉ですから、ある種の歌唱法に慣れてからとつぜん別のレパートリーを歌うと、声帯はどう動いたらいいのかわからなくなってしまう。
―― フアン・ディエゴ・フローレス「音楽の友」2005年7月号より
常に最高の状態を保つため舞台で歌うのは年間60~65回に制限しているというフローレス。声帯は訓練も含めて、同じタイプの運動をしたほうが負担が少ないので、むやみにレパートリーを増やしたり、異なる役柄を連続して歌うことも避けているそうです。
フアン・ディエゴ・フローレス (Juan Diego FLOREZ 1973-)
1973年、ペルーのリマ生まれ。父はペルー民族音楽の世界で著名な歌手ルベーン・フローレス。地元の音楽学校で学んだ後に米国フィラデルフィアにあるカーティス音楽院に留学して声楽を修める。96年、ペーザロのロッシーニ音楽祭でデビューを飾り、一躍脚光を浴びた。以来、世界を股にかけてムーティやシャイー指揮の歌劇などで大役をこなし、ベルカント・オペラの若手テノールとして第一級の人気を確立している。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.08.30
エルガー《威風堂々》の原題に隠された『オセロ』の皮肉な意味
2025.08.28
東京交響楽団首席フルート奏者・竹山愛さん「今日来てよかったと思える音を作りたい」
2025.08.26
エリザベート王妃ってどんな人? 世界的コンクールに名を残したベルギーの“文化サポ...
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア