ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.04.14
日めくりオントモ語録/アンドレア・バッティストーニ
シンプルなのにサプライズを約束してくれる、世界でもっとも有名な曲のひとつ。(モーリス・ラヴェルのボレロについて)
――アンドレア・バッティストーニ 『マエストロ・バッティストーニの ぼくたちのクラシック音楽』(音楽之友社刊)より
日本でも大人気の指揮者、マエストロ・バッティストーニが、やはりクラシック曲の中でも大人気のラヴェルの《ボレロ》について一言。まさに、この曲の真髄を端的に言い表した名言です。
1930年、初の《ボレロ》録音レコード
アンドレア・バッティストーニ(Andrea BATTISTONI 1987 -)
イタリア・ヴェローナ生まれの指揮者。2013年1月よりジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場の首席客演指揮者に、年間にオペラ2作品、交響曲公演2プログラムを指揮する3年契約で就任。2016年10月、東京フィルハーモニー交響楽団首席指揮者に就任。2017年には初の著書『マエストロ・バッティストーニの ぼくたちのクラシック音楽』(原題「Non è musica per vecchi」の日本語版)を音楽之友社より刊行。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.03
【2025年4月】音楽書・楽譜の新刊情報
2025.04.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・吉田恭子】
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ