ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.04.15
日めくりオントモ語録/辻井伸行
ベートーヴェンは辛い人生を送った作曲家ですが、その作品には人生とはなにかを考えさせたり、生きることの意義を問いかける深い内容が詰まっています。
――辻井伸行「レコード芸術」2018年4月号より 2018年1月に行なわれたインタビューより(ききて=伊熊よし子)。
CDデビュー10周年を迎えた辻井さん。カーネギー・ホールの大ホールでのリサイタルや、巨匠アシュケナージとの共演などを経験し、満を持して挑んだベートーヴェンの作品について語りました。
辻井伸行(Nubuyuki TSUJII 1988-)
1988年東京生まれ。幼少の頃よりピアノの才能に恵まれ、98年、10歳でオーケストラと共演してデビューを飾る。2000年にはソロ・リサイタル・デビュー。05年には、ワルシャワで行われた第15回 ショパン国際ピアノ・コンクールに最年少で参加し、「批評家賞」を受賞、第13回 ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで日本人として初の優勝。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.08.30
エルガー《威風堂々》の原題に隠された『オセロ』の皮肉な意味
2025.08.28
東京交響楽団首席フルート奏者・竹山愛さん「今日来てよかったと思える音を作りたい」
2025.08.26
エリザベート王妃ってどんな人? 世界的コンクールに名を残したベルギーの“文化サポ...
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア