【牛田智大 音の記憶を訪う】リーズこぼれ話~コンテスタントたちとの忘れがたい日々
2018.04.08
日めくりオントモ語録/フランチェスコ・トリスターノ
10代半ばで、エレクトリック・ダンス・ミュージックに関心を持ったとき、低音のリズムが全体構造を支えているのが、バロックの通奏低音に似ていると思った。リズム、そしてパルスとグルーヴは誰にも止められない。
――フランチェスコ・トリスターノ 「音楽の友」2017年8月号より
若い世代の中でも冒険的な録音を発表しているトリスターノ。クラシックのピアニストからEDM、パルスといったクラブミュージック用語が出てくるのには、新しい風を感じさせます。
フランチェスコ・トリスターノ Francesco TRISTANO(1981-)
ルクセンブルク出身、現在はバルセロナを拠点として活動するピアニスト。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
2025.03.28
30秒でわかるショパン:ピアノ・ソナタ第3番
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:《ボレロ》