【牛田智大 音の記憶を訪う】「自然なピアノ」を実現するための技術~基本に戻った2...
2018.04.08
日めくりオントモ語録/フランチェスコ・トリスターノ
10代半ばで、エレクトリック・ダンス・ミュージックに関心を持ったとき、低音のリズムが全体構造を支えているのが、バロックの通奏低音に似ていると思った。リズム、そしてパルスとグルーヴは誰にも止められない。
――フランチェスコ・トリスターノ 「音楽の友」2017年8月号より
若い世代の中でも冒険的な録音を発表しているトリスターノ。クラシックのピアニストからEDM、パルスといったクラブミュージック用語が出てくるのには、新しい風を感じさせます。
フランチェスコ・トリスターノ Francesco TRISTANO(1981-)
ルクセンブルク出身、現在はバルセロナを拠点として活動するピアニスト。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.24
服部百音に50の質問!〈後編〉家族との関係は? 恋愛は演奏に影響する? これから...
2025.05.23
今週の音楽家の名言【作・編曲家、指揮者 天野正道】
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ