2025.03.10
名曲解説100
30秒でわかるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番《月光》
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番《月光》について30秒で丸わかり♪
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770〜1827)は、18世紀の古典派のスタイルから出発しましたが、革新家だった彼はそうした古典派の枠を超えた新しいスタイルを求めて、さまざまな試みを行なっていきます。
この《月光》ソナタも、通常のソナタとは違って冒頭楽章が速いソナタ形式楽章ではないといった、型破りのスタイルがとられており、また曲想の点でものちのロマン派を予告するような幻想的な性格を示しています。
ただ《月光》という名称は、第1楽章の暗い幻想味に満ちた性格ゆえに他人がつけたもので、ベートーヴェンがこの曲で月光を表現しようとしたわけではありません。ベートーヴェンはこのソナタを、ジュリエッタ・グィッチャルディという女性に捧げました。彼はこのジュリエッタとの結婚を夢見ていたといわれ、このソナタの持つロマンティックな面や激情的な面はそうしたことに関係しているのかもしれません。
曲は、3連音の分散和音、動きの少ない旋律線、弱音とデリケートな響きによって暗い幻想的雰囲気を生み出す静かでゆっくりとした第1楽章に始まり、軽妙な第2楽章を挟んで、激情的ともいえるダイナミックな第3楽章で閉じられます。
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「幻想曲風ソナタ」嬰ハ短調 作品27-2
作曲年: 1801年
演奏時間: 約15分
編成: ピアノ
関連記事
名曲解説100
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.19
京都市交響楽団コントラバス奏者・出原修司さん(Juvichan)〜「ジュビレーヌ...
2025.07.18
2025年、ショスタコーヴィチを聴く―主要演奏会一覧
2025.07.18
現代最高のチェリスト、ジャン=ギアン・ケラスがバッハ《無伴奏》を語る
2025.07.17
今週の音楽家の名言【ピアニスト・金子三勇士】
2025.07.17
田代万里生の音楽ヒストリー②トランペットに夢中になった中高時代
2025.07.16
【7/25(金)締切】あなたの“推しショスタコーヴィチ”は? アンケート実施中!
2025.07.15
オルガンと金管と合唱の饗宴!勝山雅世×佐々木新平が誘う “英国らしさ”の真髄へ
2025.07.15
魚座の2025年下半期の運勢&あなたと同じ星座の作曲家は?