2025.05.10
名曲解説100
30秒でわかるショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズについて30秒で丸わかり♪
フレデリック・ショパン(1810~49)が母国ポーランドを離れて間もない時期に作曲したこの曲は、題の中の“華麗なる”という語が示しているように、ピアニスティックな華やかさを打ち出した作品です。それはこの時期の彼が異国でピアニストとして自分をアピールしようとしていたことと関わりがあるといえるでしょう。
曲は前半のアンダンテ・スピアナート部分と後半のポロネーズ部分からなりますが、先に後半のポロネーズ部分が管弦楽伴奏付きのピアノ曲として書かれ、その後前半のピアノのみによるアンダンテ・スピアナート部分が書かれました。ただポロネーズ部分もピアノ独奏だけで弾けるようになっており、一般には管弦楽を伴う形よりも全曲通してピアノのみで弾かれる機会のほうがはるかに多くなっています。
スピアナート(“落ち着いた、滑らかな”の意味)という表記どおりの穏やかな叙情に満ちた前半のアンダンテ・スピアナート部分と、絢爛たるピアノの技巧を生かした華麗なポロネーズが好一対を成す演奏効果の高い作品です。
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 作品22
作曲年:1830~31年(ポロネーズ部分)、1834年(アンダンテ・スピアナート部分)
演奏時間:約13分
編成:ピアノ
(管弦楽付き版)フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2,トロンボーン1、ティンパニ、弦5部、独奏ピアノ
関連記事
名曲解説100
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.05
ゴルトベルク変奏曲は「人生のレジュメ」~ピアニスト、エル=バシャが満を持して挑む
2025.07.05
指揮者・山田和樹、ベルリン・フィルとの共演を振り返る「生命力のキャッチボール」
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】
2025.07.03
【音楽が「起る」生活】ノット&スイス・ロマンド管、《イオランタ/くるみ割り人形》
2025.07.02
白石美雪『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』が音楽本大賞個人賞受賞!
2025.07.02
KOBE国際音楽祭2025~神戸国際フルートコンクールを軸に神戸の街を音楽が彩る
2025.07.01
2025年7月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.06.30
新日本フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者・藤井将矢さん「一音でオーケストラ...