ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.03.30
日めくりオントモ語録/小澤征爾
僕は音楽を始めて以来、常に成長したいと心掛けてきたし、またオーケストラにも成長してほしいと考えている。
――小澤征爾 「レコード芸術」1968年5月号より
今や世界で最も有名な指揮者の一人である小澤征爾さんが50年前の「レコード芸術」に残した言葉。当時33歳、サンフランシスコ交響楽団の常任指揮者に就任が決定した若き日のマエストロ。同記事には大ヴァイオリニスト・アイザック・スターンの「オザワの両肩には間違いなく本物の音楽がのっている」という称賛のコメントも掲載されています。
Photo by Don Hunstein, New York
小澤征爾(Seiji OZAWA 1935-)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団名誉団員、ボストン交響楽団桂冠音楽監督、新日本フィルハーモニー交響楽団桂冠名誉指揮者、水戸室内管弦楽団総監督、水戸芸術館館長、セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.04
東京都交響楽団ホルン奏者・鈴木優さん「クラリネットをあきらめたのはプチ挫折でした...
2025.04.03
【2025年4月】音楽書・楽譜の新刊情報
2025.04.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・吉田恭子】
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...