快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント
2023.01.18
特集「ラフマニノフ」
ラフマニノフ《パガニーニの主題による狂詩曲》作曲者による“できすぎた”筋書きの謎
ラフマニノフを代表作のひとつ、独奏ピアノとオーケストラによるラフマニノフ《パガニーニの主題による狂詩曲》。この作品には、振付師・フォーキンがバレエ化を打診したときに作曲者本人が考案した筋書きがあります。各変奏にあまりにぴったりと合う筋書きの内容とは……?
増田良介 音楽評論家
ショスタコーヴィチをはじめとするロシア・ソ連音楽、マーラーなどの後期ロマン派音楽を中心に、『レコード芸術』『CDジャーナル』『音楽現代』誌、京都市交響楽団などの演奏会...
ラフマニノフがピアノとオーケストラのために書いた《
続きを読む
パガニーニ:《
ところで、
ラフマニノフ考案のバレエの筋書きは各変奏にぴったり
物語の主人公はパガニーニ自身で、ほかに「パガニーニが、
グレゴリオ聖歌「怒りの日」
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.17
快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント
2025.05.16
「元気になる、わたしの推し曲」アンケート調査中!
2025.05.16
CD『音の怪獣~こどものためのいふくべあきら』発売!~特撮や怪獣が好きな全ての人...
2025.05.15
今週の音楽家の名言【ピアニスト・舘野泉】
2025.05.14
ベートーヴェン弦楽四重奏曲を理解する6つのキーワード~芸術と存在をめぐる内なる旅
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.05.13
【速報】アジア人初の快挙!チョン・ミョンフン、ミラノ・スカラ座音楽監督に
2025.05.12
指揮者 広上淳一、ピアニスト 外山啓介、松田華音が語る!伊福部 昭の音楽との運命...