《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
2020.01.27
週刊「ベートーヴェンと〇〇」vol.7
ベートーヴェンとお散歩
年間を通して楽聖をお祝いする連載、「週刊 ベートーヴェンと〇〇」。ONTOMOナビゲーターのみなさんが、さまざまなキーワードからベートーヴェン像に迫ります。
第7回は、ベートーヴェンとお散歩。ベートーヴェンは、緑豊かなウィーンでお散歩を日課にしていました。
ベートーヴェンを祝う人
ベートーヴェンを祝う人
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...
今も穏やかな時が流れる、ベートーヴェンの散歩道
ベートーヴェンにとってお散歩は欠かせない日課であった。緑豊かなウィーンの森のお散歩で、彼がいかにインスピレーションを与えられていたのかは、交響曲第6番「田園」を聴けば、想像に難くないない。
以前の記事で取り上げたハイリゲンシュタットは「温泉」のみならず、豊かな緑も魅力であった。ベートーヴェンは31歳のとき、ハイリゲンシュタットのパン屋の2階の一室を借りて滞在していたのだが(その建物は現在「ベートーヴェン・ミュージアム」として公開されている)、そこから毎日のようにお散歩に出かけた。
現在「Beethovengang(ベートーヴェンの小径)」と呼ばれる小川沿いの道が、ベートーヴェンお気に入りのお散歩コース
その時に歩いていた小さな道は、現在「Beethovengang(ベートーヴェンの小径)」と呼ばれている。シュライバーバッハという小川に沿った850メートルほどの道を、彼はどんな気分で散策していたのだろう。
今もここは、お金持ちが暮らす閑静な住宅地として、ゆったりとした時間が流れている。
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.17
快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント
2025.05.16
「元気になる、わたしの推し曲」アンケート調査中!
2025.05.16
CD『音の怪獣~こどものためのいふくべあきら』発売!~特撮や怪獣が好きな全ての人...
2025.05.15
今週の音楽家の名言【ピアニスト・舘野泉】
2025.05.14
ベートーヴェン弦楽四重奏曲を理解する6つのキーワード~芸術と存在をめぐる内なる旅
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.05.13
【速報】アジア人初の快挙!チョン・ミョンフン、ミラノ・スカラ座音楽監督に
2025.05.12
指揮者 広上淳一、ピアニスト 外山啓介、松田華音が語る!伊福部 昭の音楽との運命...