ピアニスト・角野隼斗が音楽や人との出会いを語るラジオ番組が4月7日にスタート!
2022.03.27
冨田実里×池本祥真 特別対談
3月29日にライブ配信! 指揮者とダンサーが語るバレエ音楽の魅力
ONTOMO MOOK「バレエ音楽がわかる本」発売を記念して、2022年3月29日(火)20時~ライブ配信を行ないます!
ゲストに新国立劇場バレエ団指揮者の冨田実里さんと東京バレエ団 ファーストソリストの池本祥真さんをお迎えして、バレエ音楽の魅力について特別対談!
続きを読む
冨田実里(とみた・みさと)
国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業、桐朋学園大学音楽学部にて指揮を学ぶ。堤俊作、湯浅勇治、松沼俊彦に師事。2013年日本バレエ協会『ドン・キホーテ』でバレエ指揮者デビュー。イングリッシュ・ナショナル・バレエ、バーミンガム・ロイヤルバレエ、井上バレエ団、NBAバレエ団、東京バレエ団公演でも指揮を務める。新国立劇場バレエ団指揮者。
国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業、桐朋学園大学音楽学部にて指揮を学ぶ。堤俊作、湯浅勇治、松沼俊彦に師事。2013年日本バレエ協会『ドン・キホーテ』でバレエ指揮者デビュー。イングリッシュ・ナショナル・バレエ、バーミンガム・ロイヤルバレエ、井上バレエ団、NBAバレエ団、東京バレエ団公演でも指揮を務める。新国立劇場バレエ団指揮者。
池本祥真(いけもと・しょうま)
広島県出身。5歳よりバレエを始め、2005~2008年、ボリショイ・バレエ学校で学ぶ。2008年に国立バレエ・モスクワにソリストとして入団。2010年ペルミ国際バレエコンクールで金賞受賞。2010年にKバレエ カンパニーに入団し、数々の主要な役を踊る。2018年、東京バレエ団にソリストとして入団。2019年よりファースト・ソリスト。2022年5月、同バレエ団初演となるクランコ版『ロミオとジュリエット』主演予定。
広島県出身。5歳よりバレエを始め、2005~2008年、ボリショイ・バレエ学校で学ぶ。2008年に国立バレエ・モスクワにソリストとして入団。2010年ペルミ国際バレエコンクールで金賞受賞。2010年にKバレエ カンパニーに入団し、数々の主要な役を踊る。2018年、東京バレエ団にソリストとして入団。2019年よりファースト・ソリスト。2022年5月、同バレエ団初演となるクランコ版『ロミオとジュリエット』主演予定。
トークテーマは
- バレエ音楽の魅力とは
- ひとつの舞台を創り上げるために心がけていること
- 舞台の愉しみかた
の3本立てを予定しています。
お2人への質問も受け付けています! Twitterにて #バレエ音楽の魅力 へ質問 をつけてつぶやくか、質問箱からお寄せください。配信中のチャット欄への書き込み、感想や質問も大歓迎!
ぜひONTOMO YouTubeチャンネルに登録、リマインダー設定してお待ちください!
配信情報
指揮者とダンサーが語るバレエ音楽の魅力
日時: 2022年3月29日(火)20:00~21:00
ゲスト: 冨田実里(新国立劇場 指揮者)、池本祥真(東京バレエ団 ファーストソリスト)
視聴: ONTOMO YouTubeチャンネルから無料ライブ配信
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.17
快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント
2025.05.16
「元気になる、わたしの推し曲」アンケート調査中!
2025.05.16
CD『音の怪獣~こどものためのいふくべあきら』発売!~特撮や怪獣が好きな全ての人...
2025.05.15
今週の音楽家の名言【ピアニスト・舘野泉】
2025.05.14
ベートーヴェン弦楽四重奏曲を理解する6つのキーワード~芸術と存在をめぐる内なる旅
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.05.13
【速報】アジア人初の快挙!チョン・ミョンフン、ミラノ・スカラ座音楽監督に
2025.05.12
指揮者 広上淳一、ピアニスト 外山啓介、松田華音が語る!伊福部 昭の音楽との運命...