イスラエル・ガルバン来日! フラメンコとピアノ2台による『春の祭典』全5公演
フランメンコのダンサー/振付家のイスラエル・ガルバンが愛知県芸術劇場とDance Base Yokohamaの主催公演『春の祭典』のために来日、6月18日(金)からの公演に向けて、6月15日に記者会見を行なった。
スペイン出身で、家族全員がフラメンコダンサーという一家に生まれたイスラエル・ガルバンは、幼い頃に父親と一緒に来日した経験がある。「スーパーマリオやマクドナルドなど、いろんなことを日本で初めて体験した。日本にも伝統的な舞踏はあるし、フラメンコに対して共感をもってくれている」と、日本を第二の故郷のように感じていると話す。
ヨーロッパのステージで踊る選択肢もあったなか、「パンデミックを経験したあとにおいては、一足飛びに進むことが必要ではないか」と考え、日本側の尽力に応える意味でも、遠い日本に来ることを選択したという。
ガルバンによる『春の祭典』が2019年11月にスイス・ローザンヌで世界初演された際には、ストラヴィンスキーが作曲した2台ピアノ版の《春の祭典》による第1部と、《春の祭典》にインスピレーションを受けてシルヴィー・クルボアジェが作曲したオリジナル作品による第2部の構成でパフォーマンスを展開。
《春の祭典》は、1913年にバレエ・リュスのヴァーツラフ・ニジンスキーが振り付けし、パリ初演時に一大センセーションを巻き起こした作品。
ガルバンは、「若い頃、独自のスタイルを目指していたときにニジンスキーの写真を見て、あっと気づきがあり、踊りのスタイルが変わった。そのあと《春の祭典》の振付、ストラヴィンスキーの音楽を知り、長く踊っていくにしたがって、ニジンスキーの自由さも身につけられるようになったと思う。そのリズムは、フラメンコと共通するところがある。床を踏み鳴らしてパーカッションとなり生まれるリズムと、フラメンコとクラシック音楽の融合から生まれる自由さを得た踊り。その2つによって、二元的なダンサーになれるのではないか」と新たな境地を見いだしているようだ。
ダイジェスト動画
「2台ピアノで親密さも生まれる」と語るガルバンだが、今回の来日公演は、感染症の影響により当初予定していた音楽家2名の来日が叶わなくなり、日本人ピアニスト、片山柊と増田達斗が共演することになった。
©️Naoshi Hatori
公演後半の選曲について「ぜひ日本の曲を上演したらどうか」とガルバンから提案があったとのこと。片山、増田が《春の祭典》をイメージする日本の曲を選んでいる。
一つは、増田達斗の作品「バラード」。増田は「《春の祭典》のもつ莫大なエネルギー、有無を言わせぬ音楽の力を、自分のバラードの中に込めたつもり。ダンスとコラボすることは当初想定していなかったが、イスラエルさんのダンスの熱量で作品の見え方、聴こえ方がどう変わっていくのかが楽しみ」と語る。
もう一曲は、武満徹の「ピアノ・ディスタンス」が片山柊によって選ばれた。
「ストラヴィンスキーは来日したときに武満さんの音楽に感銘し、武満さん自身の人生も変わった。自分は音楽史的な文脈を考えて組むことが多いのですが、《春の祭典》にゆかりのある音楽家、作曲家は誰かと考えたとき、武満徹という存在が出てきました。その中で自分がレパートリーとして持っている『ピアノ・ディスタンス』は、若いときのエネルギーや実験的なところが要素としてある。作品のもつ方向性にも共通項を見出して選びました」(片山)
コロナ禍の困難の中でも、「この作品がきっかけとなって、新たな日本人と知り合うことができた」と、ガルバンはあくまでポジティブだ。
「それぞれの人が持っている文化というのは、表現するときに表れているだろう。ストラヴィンスキーのクラシック音楽とフラメンコの出会い、フラメンコと日本の文化をもっているピアニストとの出会い、この2つの出会いのユニークさで(この公演が)唯一無二であるとおわかりいただけるのでは」とライブの舞台への期待感を高めた。
関連する記事
-
ラヴェルの数奇な人生と音楽の魅力を追体験する、舞台『ラヴェル最期の日々』
-
ノエ・スーリエ『The Waves』パーカッションの生演奏と内面的なダンスの世界
-
声・言葉と身体のマッチングの妙で描くパイト流ゴーゴリの世界
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly