子どもと出かけて音楽・アートを楽しむゴールデンウィーク2023!
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
ユニークな楽器が大集合! 楽器作りも体験できる
開催中〜5月7日:へんな楽器展@千葉市科学館
昨年9月にリニューアルした千葉市科学館では、音を出すための仕組みや新しい素材を使ったユニークな楽器の展示や体験も行なっている「へんな楽器展」を開催中。
鼻で演奏する笛!? 手でさわらなくても音が出る楽器!? 空き缶でできたオルガン!? ギターのような音が出る扇風機!? そこには『科学』と『音楽』の融合が隠れています。
期間中にはワークショップ「アトリエ・ガッキモン」と「いろいろ鳴らして♪ジャムセッション」を2回ずつ開催。見て、学んで、鳴らして、音楽を楽しんでみては?
上:おるかん
千葉市科学館「へんな楽器展」展示風景
子どもと大人が一緒に楽しめるパフォーマンスの祭典
5月2日〜7日:タクト・フェスティバル2023@池袋・東京芸術劇場ほか
TACT(Theater Arts for Children and Teens)の名のとおり、大人と子どものためのシアターアート、パフォーミングアートを楽しめるフェスティバルが、今年も池袋で開催。
影絵×ガムラン音楽の『空飛ぶウサギと珊瑚の樹』、ピアノと8名のダンサーで上演するドビュッシーの『おもちゃ箱』、ひとつの家族やグループのためだけに演奏を行なうので0歳から入場でき、周囲を気にせず楽しめる「コンサート・フォー・ワン・ファミリー」など、注目公演が目白押し。
他にも、無料で聴ける街角LIVE!、カラフルでポップな楽しいダンス公演やファミリーで体験できる落語など、家族でアートを満喫できそう。
本格的でも楽しさはいっぱい!GWはベートーヴェン・デビューを
5月4日〜6日:ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023@東京国際フォーラム
4年ぶりの復活を果たしたクラシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ」は、もちろん子ども大歓迎。
3歳以上が対象の「ベートーヴェンの喜怒哀楽」。「ベートーヴェンのさんぽ道~踊るリズムと自然のハーモニー~」、「ベートーヴェンのメトロノーム~テンポのふしぎ~」の2公演は、0歳から入場可! オーケストラの演奏で親子一緒に身体を動かしたり、指揮者やナビゲーターのお話を聞きながらイメージを膨らませたりして、音楽を体感できます。
地上広場でもミニ・コンサートが開催されているので、お散歩や食事をするだけでも楽しめそう。
日程 : 2023年5月4日(木・祝)~5月6日(土)
会場: 東京国際フォーラム、大手町・丸の内・有楽町、東京駅、京橋、銀座、日本橋、日比谷
公演数: 有料公演50公演
公演スケジュール、各公演の詳細はこちらから
関連する記事
-
声・言葉と身体のマッチングの妙で描くパイト流ゴーゴリの世界
-
彩の国さいたま芸術劇場の2023年度ラインナップが発表
-
中川晃教が演じる『チェーザレ』〜「歌の説得力や生の舞台がもつ迫力が感動を生む」
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly