2022.11.03
2022年12月12日(月)東京オペラシティコンサートホール
“ジェネオケ” 旗揚げ公演 大植英次《第九》 に10組20名をご招待!
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
今年3月に発足したばかりの「Japan General Orchestra(ジャパン・ジェネラル・オーケストラ)」(通称:ジェネオケ)は、元広島交響楽団第1コンサートマスターの佐久間聡一がコンサートマスターを務め、メンバーには現在活躍中の若手奏者の名前も並ぶ、注目の新生オーケストラ。
その旗揚げ公演に世界的指揮者の大植英次が登壇し、《第九》を上演します。日本中で多くのオーケストラが《第九》を演奏する12月にあえてこの曲に挑戦するのは、誕生したばかりでどんな音が生まれるのか未知数のオーケストラだからこそできるものを投げかけたい、という思いから。
やるからには最高のものをと、ソリストと合唱にも一流の歌手が揃いました。
この一夜限りの公演に、10組20名をご招待します。年末恒例の《第九》への型破りな挑戦の現場に立ち会い、ともに「生きていることに歓喜しよう!」。
日時:2022年12月12日(月)19:00開演
会場:東京オペラシティコンサートホール
出演:大植英次(指揮)、Japan General Orchestra(コンサートマスター:佐久間聡一)、馬原裕子(ソプラノ)、富岡明子(アルト)、渡辺康(テノール)、山下浩司(バリトン)、東京オペラシンガーズ
曲目:ベートーヴェン《エグモント序曲》「交響曲第9番《合唱付き》」
応募方法:2022年11月28日(月)23:59までに必要事項をご記入のうえ、こちらからご応募ください。
関連する記事
-
「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023」4年ぶりの開催、テーマはベートーヴ...
-
ポルカ:語源は半分を意味するチェコ語が有力! オーストリアやドイツでも大人気に
-
ギャロップ:ドイツ語で「馬の駆け足」の意。怪我人が出るほどはしゃぐ踊りだった!?
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.09.22
開催目前! 10/5~第2回ショパン・ピリオド楽器コンクールが開幕
2023.09.21
ゼルキン一筋! 大石啓が敬愛する巨匠へのオマージュとしてベートーヴェンに挑戦
2023.09.20
アーティストの悩み、持続的な活動をサポートする窓口がオープン
2023.09.20
大和ハウスの「音の自由区」~響きのよさと広さ、明るさを叶える快適防音室&静音室
2023.09.19
ミューザ川崎が20周年記念オーケストラ公演をプロデュースする若者を募集!
2023.09.19
2023北九州国際音楽祭~リウ、ガジェヴ、カントロフと旬のピアニストが相次ぎ登場...
2023.09.19
10/6〜12/28 都立多摩図書館で「音楽雑誌」をフィーチャーした展示が開催!
2023.09.18
「シェエラザード」〜リムスキー=コルサコフとラヴェルが描き出すアラビアン・ナイト...