東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
2021.02.04
2021年2月4日・18日開催 ステーンハンメルやドヴォルザークの名曲も
ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団が無料ライブ配信!
ノーベル賞の授賞式で演奏することでも知られているスウェーデンのオーケストラ、ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団は、2月4日(木)と18日(木)に開催する演奏会を、無料でライブ配信する。
続きを読む
2月4日(木)には、スウェーデン出身の指揮者トビアス・リングボリによって、同じくスウェーデン出身の2人の作曲家による作品が取り上げられる。前半は、オルガニストで指揮者や作曲家としても活躍したエルフリーダ・アンドレー(1841〜1928)による「オルガン交響曲第2番」。そして、後半はステーンハンメル(1871〜1927)の「セレナード ヘ長調」。スウェーデンの音楽を満喫できるプログラムだ。
配信情報
日時: 2021年2月4日(木)日本時間20:15開演
曲目: エルフリーダ・アンドレー/オルガン交響曲第2番、ステーンハンメル/セレナーデ ヘ長調
出演: トビアス・リングボリ(指揮)
視聴はこちらから
トビアス・リングボリ
スウェーデン出身の指揮者、ヴァイオリニスト。
ストックホルム音楽大学、ジュリアード音楽院で学ぶ。ヴァイオリニストとして数々の受賞歴をもち、20枚以上のCDをリリース。2000年にヘルシンボリ指揮者コンクールでの優勝を機に、ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団、スウェーデン国立放送響、コペンハーゲン交響楽団などと共演を重ねる。
©Jan-Olav Wedin
スウェーデン出身の指揮者、ヴァイオリニスト。
ストックホルム音楽大学、ジュリアード音楽院で学ぶ。ヴァイオリニストとして数々の受賞歴をもち、20枚以上のCDをリリース。2000年にヘルシンボリ指揮者コンクールでの優勝を機に、ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団、スウェーデン国立放送響、コペンハーゲン交響楽団などと共演を重ねる。
©Jan-Olav Wedin
2月18日(木)は、ドヴォルザークの「チェロ協奏曲」とチャイコフスキーの「交響曲第5番」という名曲ぞろいのプログラム。声楽家としても名高い女性指揮者、ナタリー・シュトゥッツマンと、イギリス出身の22歳のチェリスト、シェク・カネー=メイソンの共演にも目が離せない。
配信情報
日時: 2021年2月18日(木)日本時間20:15開演
曲目: ドヴォルザーク/チェロ協奏曲、チャイコフスキー/交響曲第5番
出演: ナタリー・シュトゥッツマン(指揮)、シェク・カネー=メイソン(チェロ)
視聴はこちらから
ナタリー・シュトゥッツマン
フランス出身の指揮者、コントラルト歌手。
歌手としてのキャリアを積んだのち、2008年に指揮者としても活動を始める。指揮をフィンランドの指揮者ヨルマ・パヌラに師事し、小澤征爾とサイモン・ラトルからも指導を受けた。
©Jan-Olav Wedin
フランス出身の指揮者、コントラルト歌手。
歌手としてのキャリアを積んだのち、2008年に指揮者としても活動を始める。指揮をフィンランドの指揮者ヨルマ・パヌラに師事し、小澤征爾とサイモン・ラトルからも指導を受けた。
©Jan-Olav Wedin
2020年4月に開催されたトビアス・リングボルグ指揮による演奏会より
©Yanan Li
©Yanan Li
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
2025.03.28
30秒でわかるショパン:ピアノ・ソナタ第3番
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:《ボレロ》
2025.03.28
30秒でわかるエルガー:愛の挨拶
2025.03.28
30秒でわかるショパン:舟歌
2025.03.28
若きボブ・ディランを描いた映画『名もなき者』に飽きることなく引き込まれた
2025.03.27
東京都交響楽団ファゴット奏者・長哲也さん「どんな時もいいリードがあればOK」